DELLのちょっと似ている27インチディスプレイの「S2722QC」「S2722DC」
この記事ではそれぞれの違いを比較してみましたので、迷われている方のお役に立てたら幸いです!
「S2722QC」がおすすめの方
「S2722DC」がおすすめの方
Dell

Dell

目次
DELL「S2722QC」「S2722DC」を比較
スクロールできます
S2722QC | S2722DC | |
---|---|---|
デザイン | ||
画面サイズ | 27インチ | 27インチ |
パネル | IPS | IPS |
表面処理 | ノングレア | ノングレア |
解像度 | 3840 x 2160 (4K) | 2560×1440 (QHD) |
輝度 | 350 cd/m2 | 350 cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 | 1000:1 |
最大表示色 | 10.7億色 | 1670万色 |
視野角 | 178/178 | 178/178 |
リフレッシュレート | 60Hz | 75Hz |
応答速度 | 4 ms (GtoG エクストリーム) | 4 ms (GtoG エクストリーム) |
色域 | sRGB:99% | sRGB 99% |
FreeSync | ○ | ○ |
フリッカーセーフ | ○ | ○ |
映像入力端子 | HDMI2.0×2 USB-C×1(最大65W) | HDMI1.4×2 USB-C×1(最大出力65W) |
その他接続端子 | USB 3.2×2 オーディオラインアウトx1 | USB 3.2×2 オーディオラインアウトx1 |
USBハブ機能 | ○ | ○ |
スピーカー | 3Wx2 | 3W×2 |
ピボット機能(回転) | ○ | ○ |
スタンド高さ調整 | ○ | ○ |
チルト機能 | ○ | ○ |
VESAマウント | ○ | ○ |
付属品 | 電源ケーブル USB Type-Cケーブル | 電源ケーブル USB Type-Cケーブル |
発売 | 2021年8月 | 2021年8月 |
リンク | Amazon | Amazon |
比較表を作ってみました。
比べて有利な部分を赤文字で書いています。
【違い1】「S2722QC」は4K解像度で高繊細な表示が可能
S2722QC | S2722DC | |
---|---|---|
解像度 | 3840 x 2160 (4K) | 2560×1440 (QHD) |
輝度 | 350 cd/m2 | 350 cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 | 1000:1 |
最大表示色 | 10.7億色 | 1670万色 |
解像度が高いほうが、高精細な表示が可能で、小さな文字や画像をシャープに表示できます。
「4K解像度だと、文字が小さすぎて読みにくくないの?」という質問をもらうことがありますが、スケーリングをして、WQHDなどと同等のサイズに表示することができるので、文字が読みづらくなることはありません。
さらに1つの文字の中に使われるドット数が増えるので、文字も繊細で綺麗な表示になります。

4K解像度の「S2722QC」のほうが、高繊細な表示が可能ですし、4K映像を綺麗に映して楽しめます!
またS2722QCは、4K映像向けのHDMI2.0を採用。
【違い2】リフレッシュレートは「S2722DC」のほうが高い
S2722QC | S2722DC | |
---|---|---|
リフレッシュレート | 60Hz | 75Hz |
リフレッシュレートとは、1秒間に書き換えられる画面の回数のことです。
S2722DCのほうが75Hzと高いリフレッシュレートに対応しているので、使用環境によってはゲームなどで滑らかな動きのある表示ができます。
Dell


Dell


まとめ
「S2722QC」がおすすめの方
「S2722DC」がおすすめの方
「S2722QC」「S2722DC」の比較をしてみました。
4K解像度が欲しいなら「S2722QC」、解像度は低くてもリフレッシュレートが少しでも高いほうがいいなら 「S2722DC」がおすすめだと思います!
Dell

