DELLの27インチ4Kディスプレイの「S2722QC」には、「S2722QC-R」という型番の末尾に「-R」がついたモデルが存在します。
この記事ではこの2つのモデルの違いと、購入するならどちらがおすすめか調査しました!
この記事でわかること
- 「S2722QC」と「S2722QC-R」の違い
- 「S2722QC」と「S2722QC-R」どちらがおすすめか
目次
DELL「S2722QC」と「S2722QC-R」の違いを比較
S2722QC | S2722QC-R | |
---|---|---|
画面サイズ | 27インチ | 27インチ |
パネル | IPS | IPS |
表面処理 | ノングレア | ノングレア |
解像度 | 4K | 4K |
輝度 | 350 cd/m2 | 350 cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 | 1000:1 |
最大表示色 | 10.7億色 | 10.7億色 |
視野角 | 178/178 | 178/178 |
HDR10 HDR映像信号規格 | ○ | ○ |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz |
応答速度 | 4 ms (GtoG エクストリーム) | 4 ms (GtoG エクストリーム) |
色域 | sRGB:99% | sRGB:99% |
FreeSync | ○ | ○ |
フリッカーセーフ | ○ | ○ |
映像入力端子 | HDMI2.0×2 USB-C×1(最大65W) | HDMI2.0×2 USB-C×1(最大65W) |
その他接続端子 | USB 3.2×2 オーディオラインアウトx1 | USB 3.2×2 オーディオラインアウトx1 |
ヘッドフォン出力 | ○ | ○ |
HDCP | ○ | ○ |
USBハブ機能 | ○ | ○ |
スピーカー | 3Wx2 | 3Wx2 |
スイーベル機能 | ○ | ○ |
ピボット機能(回転) | ○ | ○ |
スタンド高さ調整 | ○ | ○ |
チルト機能 | ○ | ○ |
VESAマウント | ○ | ○ |
付属品 | 電源ケーブル USB Type-Cケーブル | 電源ケーブル USB Type-Cケーブル |
サイズ (幅x高さx奥行) | 611.6×510.05×174.7mm | 611.6×510.05×174.7mm |
重量 | 7.1kg | 7.1kg |
DELL「S2722QC」と「S2722QC-R」の違いを簡単に表にまとめました。
比較して、異なる部分がある場合に赤文字にしています。
販売ルートの違いによる型番の違いのみで、中身は同じ製品!
結果として「S2722QC」と「S2722QC-R」は、型番が異なるだけで、とくに違いはありません!
電化製品では、販売経由の違いによって、同じ製品でも異なる型番がつけられていることがよくありますが、こちらのディスプレイも型番の違いのみで、中身は同じ製品のようです。
実際に、Amazonでは「S2722QC」は販売されていましたが、「S2722QC-R」は販売されていません。楽天市場では「S2722QC」と「S2722QC-R」どちらも販売されているので、ショップによって販売状況が異なります。
Dell

まとめ
違いまとめ
- 販売ルートによる型番の違いのみで、中身は同じ製品
- 販売店にこだわりがなければ、価格比較をして安く購入できるモデルがおすすめ!
Dellの27インチ4Kディスプレイ「S2722QC」と「S2722QC-R」の違いは、型番が異なるだけで、機能や性能は同じです。
中身は同じなので購入するなら、価格を比較して、安く購入できるモデルをおすすめします!
Dell

画像引用元:DELL