GIGABYTEの34インチウルトラワイド湾曲ディスプレイ「G34WQC A」は、旧型の「G34WQC」から何か変わったのでしょうか?
編集長結論から言うと、少しだけ違う部分があるので、この記事では新型モデルで何が変わったのかまとめました!
この記事でわかること
- 「G34WQC A」と「G34WQC」の違い
- 「G34WQC A」と「G34WQC」どちらがおすすめか
目次
GIGABYTE「G34WQC A」「G34WQC」の違いを比較
| G34WQC A | G34WQC | |
|---|---|---|
| 画面サイズ | 34インチ | 34インチ |
| パネル | VA | VA |
| 表面処理 | ノングレア | ノングレア |
| 解像度 | 3440×1440 | 3440×1440 |
| 輝度 | 350 cd/m2 | 350 cd/m2 |
| コントラスト比 | 4000:1 | 3000:1 12000000:1(ダイナミック) |
| 最大表示色 | 約1677万色 | 約1677万色 |
| 視野角 | 178° / 178° | 178° / 178° |
| HDR規格 | HDR 400 | HDR 400 |
| リフレッシュレート | 最大144 Hz | 最大144 Hz |
| 応答速度 | 1ms(MPRT) | 1ms(MPRT) |
| 色域 | sRGB:120% DCI-P3:90% | sRGB:120% DCI-P3:90% |
| FreeSync | FreeSync Premium | FreeSync Premium |
| Adaptive-Sync | ○ | ○ |
| フリッカーセーフ | ○ | ○ |
| 映像入力端子 | HDMI2.0x2 DisplayPort1.4×2 | HDMI2.0x2 DisplayPort1.4×2 |
| ヘッドフォン出力 | ○ | ○ |
| スピーカー | 2Wx2 | 2Wx2 |
| 左右角度調整 | – | – |
| ピボット機能(回転) | – | – |
| スタンド高さ調整 | 最大100mm | 最大100mm |
| チルト機能 | 上20° / 下5° | 上20° / 下5° |
| VESAマウント | ○ | ○ |
| 付属品 | 電源ケーブル HDMIケーブル DPケーブル | 電源ケーブル HDMIケーブル DPケーブル |
| サイズ (幅x高さx奥行) | 808.89×488.79×234.81mm | 808.89×488.79×234.81mm |
| 重量 | 8.4kg | 8.4kg |
| 発売 | 2022年3月 | 2020年9月 |
「G34WQC A」と「G34WQC」の違いを表にまとめました。
比較して異なる部分を赤文字にしています。
コントラスト比が少し異なる


| G34WQC A | G34WQC |
|---|---|
| 4000:1 | 3000:1 12000000:1(ダイナミック) |
比較して、唯一違うのが「コントラスト比」です。
コントラスト比が高いほど色の違いがくっきりと表現された鮮やかな表示になります。
VAパネルなのでどちらも高い数値ですが、新型「G34WQC A」のほうがより高いコントラスト比になっています。
旧型「G34WQC」では、測定の方式が少し異なるダイナミックコントラスト比も掲載されていましたが、新型「G34WQC A」では載っていませんでした。
GIGABYTE
まとめ
違いまとめ
- G34WQC Aは「コントラスト比」が高くなった
- それ以外の違いはとくにない
- 「G34WQC」は販売終了している為、「G34WQC A」がおすすめ
新型「G34WQC A」と旧型の「G34WQC」の違いについてまとめました!
デザインや性能はほぼ同じですが、「コントラスト比」だけが少し上がり、より鮮やかな表示が可能になっています。



「G34WQC」は販売終了していますし、これから購入する方は「G34WQC A」が断然おすすめです!










