先日新型のiPad Pro 11インチ 2020年モデルを購入しましたが、ESRのケースも一緒に購入しました。
ESRのケースは、本体の側面までの保護してくれて、Apple Pencilの充電もOKだったりと、かなりおすすめなケースなのでレビューしたいと思います!

「ESR iPad Pro 11 第2世代用ケース」レビュー

箱型のパッケージに入っています。
価格は2000円ほどと、純正のSmart Folioよりもかなりリーズナブルです。
外観


まずは装着前の写真です。
色はブラックで、本体側を保護する部分は半透明になっています。
カラーは「ブラック」以外に「ネイビーブルー」と「ローズゴールド」が選べました。


ケースの本体側はサイドも覆う形状になっていて、適度な弾力性、柔らかさのあるTPU素材が使われています。
装着



今度は装着後の写真。
装着はTPU素材で曲げらえるので、スムーズに取り付けることができました!
ちなみに同じESRのガラスフィルムを貼っていますが、ケースとの干渉もありません。

背面は透明なので、Appleロゴがさりげなく見えてかっこいい!

カメラの下の方には「ESR」のロゴもあります。
本体側は弾力性のあるTPU素材で隅々までカバー


Apple純正の「Smart Folio」や「Smart Keyboard」は、画面側と背面だけで側面は保護されないのですが、このカバーは側面も隅々まで保護してくれます。
TPU素材なので、衝撃にも強くなりますし、側面は保護されない純正カバーよりも安心して使えます。
カメラもしっかり保護

カメラの出っ張りよりも高さがあるので、テーブルなどに置いたときにカメラが直に接触するのを防いでくれます。
画面側カバーはApple純正品に近い作り

カバー裏面はソフトなマイクロファイバーライニングという柔らかい布のような素材でできていて、画面を優しく保護してくれます。
よく見るとここにも「ESR」のロゴが!

カバー表面はゴムのような材質?で、純正のスマートカバーと似た作りになっています。

マグネット内蔵でオートスリープ/ウェイク対応!


蓋側にマグネットが内蔵されていて、オートスリープ/ウェイク機能にも対応しています。
カバーを開けると自動で画面がつき、カバーを閉じると画面が消えます。
しかもマグネットで画面側にくっつくので、鞄の中に入れた時でも、閉じた状態をキープ してくれます。
そんなに強い力じゃないので、状況によっては外れる場合もあると思います。
三つ折りスタンドでiPadの使い勝手が向上


蓋側のカバーは折れ線に沿って折ることで、iPadのスタンドとしても利用できます。


スタンド機能を使って立てれば、動画を見るときや、Bluetoothキーボードを使ってパソコンライクに使いたいときに重宝!


寝かせればタッチパネルでのタイピングや、Apple Pencilでイラストを描くときに便利なちょうどいい傾斜が付きます。
人間工学に基づくスタンド角度(動画鑑賞モード65°)(タイピングモード30°)で設計されているらしく、実際に動画もちょうどいい角度で見やすく、タイピング時も使いやすいと感じました!
Apple Pencil 2の充電もそのままOK




Apple Pencil2はiPad Proの側面にぴたっとくっつけて充電しますが、ケースを装着した状態でも問題なく充電できました。
TPUのケースを挟んだ状態で充電することになりますが、まったく問題なく充電できますし、ケースの上からでもぴたっとくっついて固定されます。
マウス、キーボードとの組み合わせるとナイス


カバー自体がスタンドになるので、キーボードやマウスとの相性も抜群!
スタンドを別途用意しなくても画面が自立するので、パソコンライクに使いたいときも荷物が減らせて便利です。
まとめ
- 側面も隅々まで保護できるケース
- オートスリープ対応
- スタンド機能でiPadの使い勝手が向上
- Apple Pencil 2の充電、固定も問題なし
ESRのこのケースは、2000円以下で購入できるのに品質がとてもいいケースでした。
Apple純正品では側面が保護されませんが、このケースではしっかり保護されますし、純正と同じスタンド機能やオートスリープ機能も搭載。



僕は5月に発売されるiPad用「Magic Keyboard」を購入する予定で、このケースと「Magic Keyboard」との併用はできませんが、キーボードを使わないときは身軽なこのケースを装着して使いたいと思います!