Apple Watchをスポーツバンドで購入する場合、バンドのサイズを「S/M」と「M/L」から選んで購入する必要があります。
このバンドのサイズは、適当に選ぶと失敗する可能性もあるので、この記事では最適な選び方と、手首が細めの男性の筆者はどちらがちょうどいいのか紹介していきます!
- スポーツバンドの「S/M」と「M/L」の違い
- 「S/M」と「M/L」の選び方
- 手首が細めの筆者はどちらが快適か
スポーツバンドには「S/M」と「M/L」の2サイズある

Apple Watchのバンドの定番で、使いやすく人気な「スポーツバンド」
そしてこのスポーツバンドには、「S/M」と「M/L」の2サイズがあります。
ピン側は共通ですが、穴の空いる方は2つのサイズで、それぞれ対応する手首のサイズが異なります。
従来は両サイズ同梱していたが、Series 9以降は片方のサイズしか付属しなくなった
Apple Watch Series 8までのスポーツバンドは、「S/M」と「M/L」の2サイズ付属していました。
ところがApple Watch Series 9からは、どちらかのサイズしか付属しなくなり、Apple Watch購入時にスポーツバンドのサイズも選ぶ必要があります。

残念ですが、環境配慮やコストの削減の関係かと思います…
スポーツバンド「S/M」と「M/L」は手首のサイズに合わせて選ぼう


ケースサイズ | バンドサイズ | 目安 |
---|---|---|
41mm/40mm | S/M | 手首が130–180mmの方にフィット |
M/L | 手首が150–200mmの方にフィット | |
45mm/44mm | S/M | 手首が140–190mmの方にフィット |
M/L | 手首が160–210mmの方にフィット |
Appleの公式サイトに対応手首サイズの目安が書かれているので、メジャーなどで手首を測り、自分の手首のサイズに合わせてサイズを選びましょう。
サイズの名前が少しわかりにくい「S/M」「M/L」と書かれているのは、
- 「S/M」は、手首のサイズが「Sサイズ」と「Mサイズ」の人に対応
- 「M/L」は、手首のサイズが「Mサイズ」と「Lサイズ」の人に対応
このような感じで、複数の手首のサイズに対応するためかと思われます。中間くらいのMサイズの手首の方は、どちらのバンドサイズにも対応できます。
\ 購入はポイントも貯まるAmazonがお得 /




\ 欲しいモデルをチェック /
手首がやや細め男性の筆者は「S/M」がちょうどいい


筆者の手首のサイズは、155〜160mmくらいです。


41mmのApple Watchの場合で、目安を見ると、「S/M」「M/L」どちらのサイズにも当てはまりますが、僕の手首では「S/M」のほうがちょうどよかったです。
穴が2つ余る位置がちょうどよく、少し緩めに装着したいときでも緩めることができます。



「M/L」もフィットはしましたが、バンドの余りが長くなりすぎて、「S/M」のほうが装着感は上でした。
まとめ
- 「S/M」「M/L」は、装着できる手首のサイズが異なり、自分の手首のサイズに合わせて選ぼう
- 従来は両サイズが付属していたが、現在はどちらがしか付属しない
- 手首の目安は、ギリギリのサイズで購入しないように注意
Apple Watchのスポーツバンドのサイズ「S/M」「M/L」についてまとめました。
過去モデルでは「S/M」「M/L」どちらも付属していたので、購入時に選ぶ必要はありませんでしたが、Series 9以降のモデルでは、環境配慮やコストの関係か、どちらかのサイズしか付属しなくなってしまいました。
購入時に適当に選んでしまうと失敗する恐れもあるため、しっかりサイズを測ってから購入するようにしましょう。
\ 購入はポイントも貯まるAmazonがお得 /




\ 欲しいモデルをチェック /



