1つのキーボードを複数台のパソコンや、スマートフォン、タブレットをペアリングして、切り替えながら使用できるマルチペアリングに対応したワイヤレスキーボードがあります。
これが凄く便利で、普段はパソコンで使っているキーボードを、必要に応じてタブレットやスマートフォンに切り替えて使うこともできる優れもの。

この記事ではマルチペリアング対応のおすすめのキーボードをまとめてみました!
- マルチペアリングキーボードとは?
- マルチペアリングキーボードの選び方
- おすすめのマルチペアリングキーボード
- マルチペアリングキーボードで、よくある質問


複数台接続できるマルチペアリングキーボードとは?


マルチペアリングキーボードとは、複数のパソコンやスマートフォン、タブレットをペアリングして、ボタン一つでデバイスを切り替えながら使えるキーボードのことです。
例えば、マルチペアリングに対応していないキーボードの場合で機器を切り替えたい場合、その都度ペアリングし直す必要がありました。



マルチペアリングキーボードなら、あらかじめ使用するデバイスを複数台登録しておけば、ボタン1つで切り替えが簡単にできるので、とっても簡単!
複数台接続できるマルチペアリングキーボードのメリット・デメリット
キーボード1台で複数の機器を操作できるので、経済的にも優しく、机の上をスッキリさせることができます。
また慣れたキーボードをそのまま別のデバイスでも利用できるので、どのデバイスからでもタイピングがしやすいのもポイント!
デメリットとして、最近はマルチペアリングに対応したキーボードも増えてきましたが、対応していないモデルもあるので、選択肢がやや狭まるのことです。



ここ数年でマルチペアリングに対応しているモデルもだいぶ増えました!
マルチペアリングキーボードの使い方・デバイス切り替え方法


デバイスの切り替え方法は、キーボードによって違いますが、だいたいファンクションキーに備わっている切り替えキーを押して切り替えができます。
Logicool K380の場合は、「F1」が1台目のデバイス、「F2」が2台目、「F3」が3台目のキーになっていて、切り替えたいデバイスのキーを押すだけで簡単に切り替え可能です。



指定されたキーを押すだけで、簡単にデバイスを切り替えられます!
マルチペアリング対応キーボードの選び方のポイント


- サイズ・重量(持ち運びをするかしないか)
- タイピングのしやすさをどこまで重視するか
- 「JIS配列」「US配列」どちら派か
- ペアリングは何台まで必要か
マルチペアリングキーボードの選び方ですが、主に上記のポイントを重視して決めればOKです。
まず持ち運ぶことが多い場合は小型で軽量なものを選んだほうがいいですし、キーボードを使用する時間が長い方は、タイピングがしやすいキーボードをおすすめします。
あと要注意なのが「JIS配列(日本語配列)」と「US配列(英語配列)」の違いです。
US配列の場合、ひらがなの印字がないため「かな入力」がしづらく、また記号の位置も微妙に異なるので、慣れた配列のキーボードを選ぶようにしましょう。(一般的にはJIS配列のキーボードが多いです)



自分の使用状況に合わせた、キーボードを選びましょう!
テンキーなしのマルチペアリングキーボードのおすすめ品
①Logicool Pebble Keys 2 K380s


- コンパクトで持ち運びやすい
- 5色の豊富なカラーバリエーション
- Bluetoothだけでなく、別売りのUSBレシーバーにも対応
- 単四電池2本で、最大3年間持続
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | パンタグラフ |
キーピッチ | 18mm |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/macOS/Linux/ChromeOS/Android/iPadOS/iOS |
接続 | Bluetooth USBレシーバー(※Logi Bolt USBレシーバー) 別売 |
バッテリー | 単四電池2本(最大3年間持続) |
サイズ | 幅279 x 高さ16 x 奥行124mm |
重量 | 415g |
その他 | キーが丸型 |
カラー | グラファイト (K380sGR) オフホワイト (K380sOW) ローズ (K380sRO) グレージュ (K380sGY) ブルー (K380sBL) |
価格 | 5000円くらい |
マルチペアリングキーボードで人気があるのが、Logicool「K380s」です。2023年10月にモデルチェンジされ、別売の「USBレシーバー」にも対応したり、バッテリーが最大36ヶ月持続するようになりました。
コンパクトで持ち運ができるだけでなく、メインキーボードとしても十分使える万能なキーボード。
パソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンなどとの相性も○



価格も4000~5000円で購入できるので、コスパ性能は断トツなおしゃれなキーボードです!
リンク:グラファイト、オフホワイト、ローズ、グレージュ、ブルー
②Microsoft Designer Compact Keyboard


- マイクロソフトのコンパクトで、見た目もスッキリしたキーボード
- 薄さ約0.05mm、重さが288gと軽量で持ち運びも容易
- Macのようにスペースキーの左右横のキーで、かんたんに入力切り替えできる
- 最大3年の長いバッテリー寿命
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | 記載なし |
キーピッチ | 記載なし |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows |
接続 | Bluetooth |
バッテリー | CR2032 リチウム コイン電池 4個 |
サイズ | 284.07 x 110.77 x 9.05 mm |
重量 | 288g (電池含む) |
その他 | Macのようにスペースキーの左右横のキーで、 かんたんに入力切り替えできる |
カラー | マットブラック グレイシア |
価格 | 6500円くらい |
マイクロソフトの、デザイナーキーボード。
MacのMagic Keyboardのようなモダンでスッキリしたデザインでかっこいい。
デザインだけでなく、小型で軽量なので、持ち運びもしやすいのがポイントです!




③MX KEYS MINI (KX700)


- Logicool MX KEYSのテンキーレスモデル
- Logicool Flow対応マウスと連動
- 入力しやすい中央が窪んだキー
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応(※Logi Bolt USBレシーバー)
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | パンタグラフ |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | あり |
対応OS | Windows/Mac/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth USBレシーバー(※Logi Bolt USBレシーバー) 別売 |
バッテリー | 内蔵バッテリー(フル充電後、最長10日間・またはバックライトがオフの状態で最長20週間使用可能) |
サイズ | 高さ20.97mm x 幅295.99mm x 奥行131.95mm |
重量 | 506.4g |
その他 | Logicool Flowマウスと連動 |
カラー | グラファイト (KX700GR) ペイルグレー (KX700PG) ローズ (KX700RO) |
価格 | 14000円くらい |
ハイエンドの超高性能なキーボード「MX KEYS」からテンキーを省いたモデル
テンキーは不要だけど、長時間タイピングをする方に大変おすすめのキーボードです!
キーの違いなどはありますが、基本的にはMX KEYSの使いやすさはそのままにコンパクト化。
Bluetoothの他にUSBレシーバーの接続にも対応しているのですが、これまでの「Unifying USB」ではなく、セキュリティが強化された新しい「Logi Bolt ワイヤレス接続用USBレシーバー」に変更されました。これまでの「Unifying USB」の機器とは共有できないのでそこだけ注意です。



僕も愛用してるキーボードです。デザインがいいだけでなく、タイピングもしやすくて、とても気に入っています!




「Macモデル」もあります。MacでUS配列を使っている方はこちらがおすすめです。




④logicool「MX MECHANICAL MINI」


- 「メカニカルキーボード」なMXキーボード
- 自分のスタイルと好みの感触に合った「赤軸」「茶軸」「青軸」の3種類から選べる
- Logicool Flow対応マウスと連動
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応(※Logi Bolt USBレシーバー)
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | メカニカルキーボード(赤軸/茶軸/青軸から選択) |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | あり |
対応OS | Windows/Mac/ChromeOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Logi Bolt) |
バッテリー | 内蔵バッテリー(フル充電後、最長15日、またはバックライトがオフの状態で最長10ヵ月 ) |
サイズ | 高さ: 26.10mm(キーキャップを含む)幅: 312.60mm奥行き: 131.55mm |
重量 | 612g |
その他 | Logicool Flowマウスと連動 |
価格 | 19,000円くらい |
ハイエンドの超高性能なキーボード「MX KEYS」に、メカニカルキーボードが登場しました。メカニカルキーボードならではの打鍵感とコンパクトさを両立。
自分のスタイルと好みの感触に合った、「赤軸」「茶軸」「青軸」の3種類から選べます。
テンキー付きのモデルもラインナップされています。
赤軸


茶軸


青軸


「Macモデル」もあります。MacでUS配列を使っている方はこちらがおすすめです。


⑤Satechi スリム X1 (Apple製品向け)


- Magic Keyboardに近い、Macにピッタリなデザイン
- Mac向けのファンクションキー
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | US |
キーボード方式 | 不明 |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | あり |
対応OS | Mac/iPadOS/iOS |
接続 | Bluetooth |
バッテリー | バッテリー内蔵 付属のUSB-Cケーブルで充電 |
サイズ | 30.3 x 14.8 x 3.7 cm |
重量 | 290g |
その他 | Mac向けのデザイン・ファンクションキー |
価格 | 10,000円くらい |
Apple製品向けのアクセサリーを多く販売している「Satechi」のキーボードです。
Magic Keyboardに近いデザインで、さらにMac向けのファンクションキーになっているので、MacやiPad、iPhoneといったApple製品で使うのにぴったりなキーボード!


⑥logicool「POP KEYS」


- 「POP MOUSE」と同じカラーバリエーションのPOPでおしゃれなキーボード
- 丸いキーを採用したメカニカルキーボード
- 右端に付け替え可能な絵文字キー搭載
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | メカニカルキーボード |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/ChromeOS/iPadOS/iOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Logi Bolt) |
バッテリー | 単四電池2本(最大36ヶ月間持続) |
サイズ | 高さ321.2 mm x 幅138.47mm x 奥行 35.4 mm |
重量 | 779g |
その他 | 絵文字キー搭載 |
カラー | イエロー (K730YL) パープル (K730PL) ローズ (K730RO) |
価格 | 10,000円くらい |
POP MOUSE」と同じカラーバリエーションのPOPでおしゃれなキーボードです。
ただおしゃれなだけでなく、本格派のメカニカルキーボードを採用しており、カチカチとした打鍵音が魅力。
右側には絵文字キーが並んでいて、交換用の絵文字キーを使って自分好みにカスタマイズも可能です。
カラーは「POP MOUSE」と同じ「イエロー」「パープル」「ローズ」で、マウスとセットで揃えるとよりオシャレに。


⑦HHKB Professional HYBRID Type-S


- 静電容量無接点方式&深いキーストロークの本格派キーボード
- A4用紙半分大きさで、持ち運びも可能
ペアリング台数 | 4台 |
---|---|
配列 | JIS・US |
キーボード方式 | 静電容量無接点方式 |
キーピッチ | 19.05mm |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth/USB接続(Type-C) |
バッテリー | 単3形乾電池2本(最大3ヶ月) |
サイズ | 幅294×奥行120×高さ40mm (キートップ上面まで) |
重量 | 約600g(本体のみ) |
その他 | キーマップ変更機能 |
カラー | JIS:白 JIS:黒 JIS:雪 US:白 US:黒 US:雪 |
価格 | 36,000円くらい |
静電容量無接点方式採用で、深いキーストロークのある本格派のキーボードです。
「タイピングが快適すぎる」と好評版で、プログラマーやライターの方からもあつい支持があります。
さらに今回のは「Type-S」というモデルで、Speed(高速タイピング性)とSilent(静粛性)に優れるキーを採用しています。
また意外にもコンパクトな形状で、そのサイズはなんと「A4用紙約半分の大きさ」。持ち運びもしやすく、ノートパソコンの上に置いて使ったり、iPadなどのタブレットと合わせて使っている方もいます。
日本語配列のキーボードを選んだ場合でも、かな無刻印なので、見た目がスッキリしているのもいいですね。



静電容量無接点方式の本格派キーボードで持ち運べるのは凄まじい!




⑧Logicool「SIGNATURE K855」


- TTC製赤軸スイッチ採用したメカニズムキーボード
- 上質なアルミニウムを使用した耐久性の高いボディ
- 4色のおしゃれなカラーバリエーション
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | メカニカル(赤軸) |
キーピッチ | ? |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Chrome OS/Linux/Android |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Logi Bolt) |
バッテリー | 単四電池2本(最大36ヶ月間持続) |
サイズ | 高さ138.8mm x 幅355.2mm x 奥行き38.8mm |
重量 | 692.4g(電池含む) |
その他 | – |
カラー | グラファイト (K855GR) オフホワイト (K855OW) ブルーグレー (K855BG) ローズ (K855RO) |
価格 | 11,000円くらい |
Logicoolのメカニカルキーボードです。
テンキーレスでコンパクトながらワイヤレスのメカニカルキーボードで、どこでも快適なタイピングができます。
Bluetoothだけでなく、USBレシーバーの「Logi Bolt」にも対応。


⑨Logicool Bluetooth Multi-Device Keyboard K480


- キーボード上の窪みに、スマホ・タブレットを乗せられる
- ダイヤルで簡単切り替え
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | パンタグラフ |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Chrome OS/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth |
バッテリー | 単四電池2本(最大2年間持続) |
サイズ | 幅299 x 奥行195 x 高さ20mm |
重量 | 815g |
その他 | キーボード上にスマートフォン・タブレットのスタンドになる溝がある |
価格 | 4000円くらい |
キーボード本体にスタンド機能(スマートフォンやタブレットを支えるための溝)が備わっていて、その溝にスマートフォン、タブレットを乗せることができるキーボードです。
別途スタンドを用意しなくてもいいのがいいですね!
ダイヤルを回すだけで、接続された3台のBluetooth対応デバイスを簡単に切り替えられるので、キーで切り替えるタイプのものよりも、今何のデバイスで使用しているのかわかりやすいです。
ただ重量が815gもあるので、持ち運ぶには少し重く感じるかもしれません。


テンキー付きのマルチペアリングキーボードのおすすめ品
①Logicool K780 マルチデバイス Bluetooth キーボード


- キーボード上にスマホ・タブレットを立てられる
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | 不明 |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | あり |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Chrome OS/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Unifying) |
バッテリー | 単四電池2本(最大2年間持続) |
サイズ | 奥行158 mm x 幅380 mm x 高さ8mm (前部)/22mm (後部) |
重量 | 875g |
その他 | スマートフォン/タブレット両用スタンド装備 |
価格 | 7000円くらい |
後ほど紹介する、Logicool「K380」の兄貴分的なキーボードです。
テンキーと、キーボードの奥側にスマートフォン/タブレットを乗せられるスタンドが装備されています。
またBluetoothだけでなく、USBレシーバー(Unifying)にも対応しているので、Bluetooth非対応のパソコンでも利用可能です。
キーが四角ではなく、丸型の形状になっています。


②Logicool「K580」


- キーボード上にスマホ・タブレットを立てられる
- ロープロファイルの静音キーを採用
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応
ペアリング台数 | 2台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | 不明 |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | あり |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Chrome OS/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Unifying) |
バッテリー | 単四電池2本(最大2年間持続) |
サイズ | 374×144×21mm |
重量 | 558g |
その他 | スマートフォン/タブレット両用スタンド装備 |
カラー | グラファイト (K580GR) オフホワイト (K580OW) ローズ (K580RO) |
価格 | 7500円くらい |
2023年に登場したばかりの新製品。
スタイリッシュなデザインで、スマートフォン、タブレットを立てられるスタンドが搭載されています。
また静音キーを採用しているので、静かな場所でも使いやすいのが特徴です。


③Logicool K370s / K375s MULTI-DEVICE


- スマホ・タブレットに使えるユニバーサル スタンド付属
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応
3台 | |
配列 | JIS |
キーボード方式 | メンブレン |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | あり |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Chrome OS/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Unifying) |
バッテリー | 単四電池2本(最大2年間持続) |
サイズ | 幅435.5 x 奥行137.5 x 高さ20.5mm |
重量 | 475g |
その他 | スマートフォンとタブレット両用のユニバーサル スタンド付属 |
カラー | グラファイト/オフホワイト(K370s) ダークグレー (K375s) |
価格 | 3000円くらい |
テンキー付きで、スマートフォン・タブレット用のスタンドが付属しているキーボードです。
Bluetoothだけでなく、USBレシーバー(Unifying)にも対応しているのでBluetooth非搭載のデスクトップパソコンなどでも利用可能です。
「K370s」「K375s」2種類の型版がありますが、色の違いだけで同じ製品です。


④Logicool CRAFT KX1000s


- Adobeソフトなどで便利な「クリエイティブ入力ダイヤル」装備
- Logicool Flow対応マウスと連動
- 入力しやすい中央が窪んだキー
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | パンタグラフ |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | あり |
キーイルミネーション | あり |
対応OS | Windows/Mac/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Unifying) |
バッテリー | 内蔵バッテリー |
サイズ | 高さ32 mm x 幅430 mm x 奥行149 mm |
重量 | 960 g |
その他 | クリエイティブ入力ダイヤル搭載 |
価格 | 22000円くらい |
キーストロークは浅いキーボードですが、キーの中心が窪んでいるため、想像以上にタイピングしやすいキーボードです。
このキーボードには左上に「クリエイティブ入力ダイヤル」と呼ばれる丸い形状のダイヤルが搭載されていて、ダイヤルを回すことで、AdobeソフトやOfficeソフトをより便利に使うことができるんです。
Photoshopで輝度を調整したり、Illustratorでストローク幅を変更したり、PowerPointでテキストを拡大したり、Excelで図表を瞬時に作成したりなんてことが可能です!
またキーにはイルミネーションも内蔵されているので、暗い場所でもキーの確認をしながら入力できます。



これらは一例ですが、好きな機能を割り当てることもできるのでクリエイティブな作業をされる方は便利に使えること間違いなし!


⑤Logicool MX KEYS S


- MX KEYSからクリエイティブ入力ダイヤルを省いたモデル
- Logicool Flow対応マウスと連動
- 入力しやすい中央が窪んだキー
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応(logi Bolt)
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | パンタグラフ |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | あり |
キーイルミネーション | あり |
対応OS | Windows/Mac/Android/iOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(logi Bolt) |
バッテリー | 内蔵バッテリー(フル充電後、最長10日間・またはバックライトがオフの状態で最長5ヶ月使用可能) |
サイズ | 高さ20.5 mm x 幅430.2 mm x 奥行131.63 mm |
重量 | 810g |
その他 | Logicool Flowマウスと連動 |
価格 | 18000円くらい |
Logicool CRAFT KX1000sから、クリエイティブ入力ダイヤルを省いたスッキリとしたモデル。
入力しやすいキーのフィーリングはほぼ同じで、価格も抑えられているため、「クリエイティブ入力ダイヤル」が不要な方はこちらがおすすめです!




⑥Logicool ERGO K860


- タイピング時の姿勢を改善するエルゴノミックキーボード
- 3層からなるパームレスト
- Logicool Flow対応マウスと連動
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | 不明 |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | あり |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/ChromeOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Unifying) |
バッテリー | 単四電池2本(最大2年間持続) |
サイズ | 高さ48 mm x 幅456mm x 奥行 233 mm |
重量 | 1160g |
その他 | Logicool Flowマウスと連動 |
価格 | 17000円くらい |
自然な姿勢での作業のためにデザイン・開発されたキーボード。
左右に分離されたキーボード、3層からなる大型パームレストにより、筋肉の緊張を緩和し、手首などにかかる圧力を軽減され、長時間タイピングしても疲れにくいのが特徴です。



マイクロソフトでよくあるエルゴノミクスキーボードが好きな方におすすめです!


⑦logicool「MX MECHANICAL」


- 「メカニカルキーボード」なMXキーボード
- 自分のスタイルと好みの感触に合った「赤軸」「茶軸」「青軸」の3種類から選べる
- Logicool Flow対応マウスと連動
- Bluetoothの他、USBレシーバーにも対応(※Logi Bolt USBレシーバー)
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | メカニカルキーボード(赤軸/茶軸/青軸から選択) |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | あり |
対応OS | Windows/Mac/ChromeOS |
接続 | Bluetooth/USBレシーバー(Logi Bolt) |
バッテリー | 内蔵バッテリー(フル充電後、最長15日、またはバックライトがオフの状態で最長10ヵ月 3) |
サイズ | 26.10mm(キーキャップを含む)、幅: 433.85mm、奥行き: 131.55mm |
重量 | 828g |
その他 | Logicool Flowマウスと連動 |
価格 | 22,000円くらい |
ハイエンドの超高性能なキーボード「MX KEYS」に、メカニカルキーボードが登場!メカニカルキーボードならではの打鍵感とコンパクトさを両立しています。
自分のスタイルと好みの感触に合った「赤軸」「茶軸」「青軸」の3種類から選べます。
テンキーなしモデルの「MX MECHANICAL MINI」もラインナップ。
赤軸


青軸


茶軸


モバイル向けマルチペアリングキーボードのおすすめ品
①iClever 折りたたみ式Bluetoothキーボード IC-BK03


- 折りたたみ式で軽量な持ち運びに特化したキーボード
- タッチパッド付きのモデルもある
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | US |
キーボード方式 | 不明 |
キーピッチ | 不明 |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth |
バッテリー | 充電池内蔵(フル充電で最大80時間使用可能) |
サイズ | 不明 |
重量 | 185g |
その他 | 折りたたみ式でコンパクト |
価格 | 4000円くらい |
iCleverの折りたたみタイプのキーボード。
折りたたみ式のキーボードなので、軽く薄型のコンパクトキーボードを実現し、カバンやポケットにすっきり収納できます。
畳んだ状態から開くと、一般的なキーボードのサイズに近いサイズまで広がることと、キーもしっかりと入力できるアイソレーション方式なので、タイピングのしやすさも考えられているキーボードです。



iPhoneやスマートフォンと持ち歩くなら、折りたためてコンパクトなこのキーボードがおすすめ!




②ELECOM TK-SLP01


- スマホ/タブレットのスタンドとしても利用可能な保護ケース付き
- 僅か211gと持ち運びやすい重量(※カバーを除く)
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | パンタグラフ方式 |
キーピッチ | 17.2mm |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth |
バッテリー | 内蔵バッテリー(フル充電で最大1.1年) |
サイズ | 幅257.0mm×奥行142.0mm×高さ7.2mm |
重量 | 約211g |
その他 | スマートフォン/タブレットのスタンドとしても利用可能な保護ケース付き |
価格 | 4000円くらい |
最薄部わずか5.3mmのウルトラスリム設計で、僅か211gと持ち運びやすい重量!(※カバーを除く)
ソフトレザーを使ったキーボードカバーも付属するのですが、折ることでスマートフォン及びタブレットのスタンドとしても使うことができます。


静音マルチペアリングキーボードのおすすめ品
①ELECOM TK-FBM093SBK


- カチャカチャしない静音キーボード
- コンパクトで省スペース
ペアリング台数 | 3台 |
---|---|
配列 | JIS |
キーボード方式 | メンブレン |
キーピッチ | 19mm |
テンキー | なし |
キーイルミネーション | なし |
対応OS | Windows/Mac/Android/iOS/iPadOS |
接続 | Bluetooth |
バッテリー | 単4電池2本(最大1.2年) |
サイズ | 幅302.4mm×奥行130.3mm×高さ29.6mm |
重量 | 396g ※電池を含まず |
その他 | カチャカチャしない静音キーボード |
価格 | 3000円くらい |
ELECOMの3台までペアリング可能なキーボード。
独自開発した本格静音設計を採用することで、カチャカチャしない静かなタイピングが可能です。



子供が寝ているときや、図書館などの静かな場所でも使いたい方におすすめです!


【Q&A】マルチペアリングキーボードで、よくある質問


- 違うOSのデバイスでも使いまわせるの?
-
1台目をWindows、2台目をMacというように、違う機器同士でも問題なく使えます。
- 価格が高いキーボードは、何が違うの?
-
1つ1つのスイッチが独立した構造を持つメカニカルキーボードなどは、価格も高い傾向にあります。
マルチペアリングキーボードのおすすめ品まとめ
複数の機器で使用できるマルチペアリングに対応したキーボードについて色々とまとめてみました!
折りたためたり、小型で持ち運びやすいものから、プログラマーやライター方にもおすすめな本格派のものなど、様々な種類のマルチペアリング対応キーボードがあります。
またマルチペアリングキーボードは、「マルチペアリングマウス」と組み合わせることでより便利に使うことができます!
おすすめのマルチペアリングマウスはこちらの記事でまとめているので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。



今、とくに人気があるのは「MX KEYS mini」ですね!僕も使っていますが、コンパクトなだけでなく凹んだキーや、バックライトを搭載していてとても好評です。





