【iPhone】スピーカーに水が入って音割れする時の対処方法【Sonic】

iPhoneが水没してから、スピーカーの調子が悪く、音割れするようになってしまいました。

結果から言いますと、あるアプリを使ったことで、きれいな音が出るように復活したので、音割れの対策方法を紹介していきます!

目次

iPhoneが水没してからスピーカーの調子が悪い。ノイズが出るように

今のiPhoneは耐水性能がつき、ある程度の水には耐えられるようになりましたが、完全防水ではありません。

本体の内部に入り込んだ水で壊れてしまう可能性は全然あります。

そして水に浸からないように気をつけながら使っていたのですが、うっかり手を洗うときに洗面台にダイブ…!

編集長

動作には問題ないのですが、そこからスピーカーの調子が悪く、少し音割れするようになってしまった(泣)

スピーカー内に入った水を吐き出すアプリ「Sonic」で直るかも?

Sonic Ⓥ

Sonic Ⓥ

Von Bruno無料posted withアプリーチ

本来、iPhoneのスピーカー内に入った水は、時間が経てば乾燥して元に戻ります。

ただし今回のように音割れしたり、音が篭ってしまったという声もよく聞くので、恐らくですが、iPhoneのスピーカーに水垢や洗剤などがスピーカーに付着しまったのが原因のような気がします。

そうなると「修理」というワードが頭ををよぎりますが、その前に一度試して欲しいのが「Sonic」というアプリ。

指定した周波数の音をスピーカーから流せるアプリで、その音を利用して内部に入った水を吐き出したり、スピーカーの調子を整えることができる魔法のようなアプリです。

編集長

有料版もありますが無料で十分使えるので、修理に出す前に一度試してみましょう!

iPhoneの水没したスピーカーを直せるアプリ「Sonic」の使い方

①iPhoneのスピーカーの調子が悪いときの手順(ノイズが出るなど)

起動するとこのような画面になっていて、「○○Hz」と書かれている中央の部分を指で触れ、そのまま押したまま上下にスワイプすることで、周波数を上げたり下げたり調整することができます。

周波数が決まったら、下にある「PLAY」を押すと、設定した周波数の音が流れ始めます。

周波数は165Hzくらいの低い音が効果的とのことです。

音量が低すぎると効果が薄れるので、音が低い場合はiPhoneの音量ボタンで音量を上げましょう。

あとは音が流れた状態で、数分程度放置!

②iPhoneのスピーカーに残っている水を排出したいときの手順

Apple Watchに標準で搭載されている、防水ロック解除時の、音を鳴らしてスピーカー内の水を排出する機能と同じようなこともできます。

もし水が入ってしまった場合に、この水排出機能を使うことで、スピーカーの不調から予防できそうです。

使い方は、画面中央にある「水マーク」を押すだけです。

こちらは設定した周波数に関係なく、水が排出されやすい音?が流れます。

【直った】見事、綺麗な音に復活!

Sonicを試したところ、見事スピーカーの音割れが解消されました!

一度で直らない場合、何度か試したり、音を長時間試すことで直る場合もあるので、根気強く試してみることをおすすめします。

これでも直らない場合は、残念ながら修理が必要かもしれません…

【まとめ】iPhoneは完全防水ではないので、お風呂で使うときは「防水ケース」を使ったほうが安心!

iPhoneは多少の水には強くなりましたが、完全防水ではないので、お風呂などで使うときは「防水ケース」を使うことをおすすめします。

ただの水に対しての耐水機能なので、お湯や湿気、洗剤には強くありません。

僕はiPhoneに耐水機能がついた今でも、下記のような防水ケースに入れて、お風呂で動画や電子書籍を楽しんでます!

SHARE
  • URLをコピーしました!
目次