eSIMとは?

スマートフォンの機種変更をするときは、端末に取り付けれらている「SIMカード」を入れ替えることで、電話番号などの情報を新しい端末に移すことができますよね。
そのSIMカードですが、最近では物理SIMカードを用いない「eSIM」が普及してきています。
eSIMとは、スマートフォンの端末内に組込まれていて、遠隔で電話番号などの情報を書き込めるSIMのことです。
物理SIMカードが必要ないので、オンラインでの申し込みをしてすぐに利用できるようになったり、物理SIMカードを入れ替える手間がなくなったり、SIMカードを破損、紛失するリスクがなくなったりというメリットがあります。
デュアルSIMを使うメリット
- 電話番号を2つ使える
- データ通信プランなどの組み合わせ自由
- メイン回線の障害時に、サブ回線で助かることも
デュアルSIMとは、2枚のSIMを同時に利用して、2つの回線をスマートフォン1台で使える機能です。
電話番号を2つ持つこともできるので、例えばプライベート用と仕事用で電話番号を使い分けたり、通信データ容量が足りない場合に、メイン回線とは別の他社のデータプランを契約して組み合わせるなんとことができます。
また滅多にないと思いますが、メイン回線で通信障害が起こった際に、サブ回線のほうで通信ができる可能性もあり、通信の保険にもなります。
実際に僕はドコモの通信障害が起こったときに、サブ回線で通信ができて助かったことも!
eSIMが2つ扱えるiPhoneもある

これまでのiPhoneは「物理SIM×eSIM」の組み合わせで使う必要がありましたが、iPhone 13シリーズ以降のモデルでは「eSIM×eSIM」の組み合わせにも対応しました。
これにより、物理SIMカードを1枚も使わずに2回線利用できますし、プランの組み合わせ方がさらに自由になります。
eSIM/デュアルSIM対応iPhone一覧表
機種 | 発売 | eSIM対応 | eSIMと物理SIMでのデュアル回線 | eSIM同士でのデュアル回線 |
---|---|---|---|---|
iPhone SE (第3世代) | 2022年 | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13 | 2021年 | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13 mini | 2021年 | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13 Pro | 2021年 | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13 Pro Max | 2021年 | ○ | ○ | ○ |
iPhone 12 | 2020年 | ○ | ○ | × |
iPhone 12 mini | 2020年 | ○ | ○ | × |
iPhone 12 Pro | 2020年 | ○ | ○ | × |
iPhone 12 Pro Max | 2020年 | ○ | ○ | × |
iPhone SE (第2世代) | 2020年 | ○ | ○ | × |
iPhone 11 Pro | 2019年 | ○ | ○ | × |
iPhone 11 Pro Max | 2019年 | ○ | ○ | × |
iPhone 11 | 2019年 | ○ | ○ | × |
iPhone XR | 2018年 | ○ | ○ | × |
iPhone XS Max | 2018年 | ○ | ○ | × |
iPhone XS | 2018年 | ○ | ○ | × |
iPhone XS以降のモデルであれば全てeSIMに対応しています。
またiPhone 13以降のモデルは、複数のeSIMによるデュアル回線にも対応しているので、格安SIMやデータSIMを組み合わせて使うのに便利です。