Amazonでも大人気のガラスフィルム「OAproda iPhone X/XS 全面保護フィルム」を貼ってみたのでレビューします。
このフィルムは大変人気で、MONOQLOという批評雑誌でも紹介されるくらい評判が高いフィルムなんです。
また全面ガラスフィルムなので、iPhoneの画面を全面覆ってくれます。
やはり隅までカバーされてるほうが安心感も高いですし、見た目も断然カッコいいんですよね。
「OAproda iPhone X/XS 全面保護フィルム」
家電量販店などで販売されているガラスフィルムみたいなかっこいいパッケージとは違い、このフィルムのパッケージは簡素。
ただ、値段も倍違いますし、重要なのはパッケージではなく中身!
セット内容
- iPhone X / XS 対応強化ガラスフィルム【1枚】
- クリーニングクロス【1枚】
- アルコール清浄布【1枚】
- ホコリ除去用シール【1枚】
- 貼り付け用アプリケーター(取付ガイド)【1枚】
ガラスフィルムや、貼り付け時の画面クリーナーのほか、誰でも簡単にピッタリな位置に貼れる「貼り付け用アプリケーター(取付ガイド)」も付属します。
全面ガラスフィルム
全面ガラスフィルムで、枠部分は黒く着色されています。
縁部分にラウンド処理を施してあり、iPhoneとの一体感が増したり、フィルムが割れにくくする効果があるそうです。
TrueDepthカメラの部分はフィルムで覆われ、開いているのはスピーカー穴だけ。
TrueDepthカメラの部分が大きく切り抜かれているフィルムだと、デザイン性が落ちるのと、その部分の保護力が低下しています。
カメラの穴一つ一つがくり抜かれているフィルムだと、その部分にゴミが溜まりやすいというデメリットがありますが、このフィルムではそれらの心配がいりません。
取付ガイドで簡単貼り付け
最近、各メーカーも続々採用していますが、この取付ガイドをiPhoneに装着させて、その内側にガラスフィルムが合うように貼るだけで、フィルム貼りが苦手な方でも簡単にフィルムが貼れます。
付属の「アルコール清浄布」「クリーニングクロス」「ホコリ除去用シール」で画面をキレイにし、ケースを外したiPhoneにアプリケーターを装着。
あとはガラスフィルムを取付ガイドの枠に合わせて貼るだけです。
「iPhone X」からはホームボタンがなくなり、目印が少なくてフィルムが貼りづらいのですが、これなら誰でも簡単に貼れちゃいますね!
ちなみに埃が入らないように、埃が少ないお風呂場で貼り付けしています。
貼り付け完了
まるで付けていないかのようなデザイン
縁まで全て覆われ、縁の部分は黒く着色されているため、フィルムを貼っても何も貼っていないかのような見た目です。
また全面まで保護されているので、フィルムとの段差が少なく、端からのスワイプ操作も引っかかりにくくて操作がとてもしやすいです。
ほとんどのケースに干渉しない
このフィルムは全面保護フィルムですが、画面よりもほんの僅かに小さ目のサイズのため、ケースと干渉しにくい工夫がされています。
メーカー曰く、99%以上のスマホケースに対応しているのだとか…!
実際に管理人がこの前購入した、ray-outのハイブリッドケースでもまったく干渉なく装着できました。
また3D touchも問題なく動作します。
TrueDepthカメラもカバーされるが、Face IDは問題なし!
TrueDepthカメラもフィルムでカバーされていますが、Face IDはまったく問題なく認識します。
装着前後でも反応速度や精度もほとんど変わらないように感じます。
まとめ
- 貼付ガイドで貼りやすい
- ケースに干渉しにくい
- 全面カバーされてもFace IDに問題なし
- コーティングで操作がしやすい
- コスパがいい
Amazonでの評価もすごく、MONOQLOという雑誌でもおすすめされていたフィルムですが、評判通り欠点が見つからない素晴らしいフィルムでした。
TrueDepthカメラ部分が切り抜かれているフィルムと違い、フィルムを貼ってるのを忘れるくらいデザインを損なわないので、デザインに拘りたい方にもおすすめです。
またFace IDも問題ありませんし、コーティングにより指の滑りもとてもいいので、使い勝手もピカイチです。




