ahamoを申し込む際に、「物理SIM」と「eSIM」の2種類から選べますが、どっちを選んだらいいのか迷いますね。
そして僕は、「eSIM」を選んで、失敗と後悔をしました…

この記事では、ahamoのeSIMをおすすめしない理由と、デメリットをまとめてみましたので、これから申し込もうとお考えの方のご参考にしていただけたら幸いです…!
ahamoのeSIMのメリット・デメリット


どっちを選んだらいいのか迷う方に向けて、ahamoでeSIMを使うメリット・デメリットから紹介していきます。
【メリット1】ネットで申し込んで、最短1時間で開通可能
「eSIM」とはスマートフォン本体内に内蔵された一体型のSIMのこと。
ネット上から自由に書き換えができるので、
- ドコモショップなどの店舗に行かずに、ネットから申し込みができる
- 物理SIMカードのように届くまで待つ必要がなく、申し込んでから最短1時間で開通できる
このようなメリットがあります。



物理SIMなら、申し込んでから送られてくるまで数日かかりますが、eSIMなら即日開通できるのがメリット!
【デメリット1】eSIMの再発行に手数料がかかる(機種変更など)
ここからはahamoのeSIMのデメリット…!
まず機種変更などで他の端末に変えたい場合は、eSIMの再発行が必要になります。
そして、ahamoではeSIMの再発行は「2,200円(税込)」が別途必要です。



eSIMの再発行が無料で自由にできる「楽天モバイル」と比べると、手数料かかかるのはちょっと残念…
\ ネットから、かんたん申し込み /
特別な理由がなければ、ahamoは「物理SIM」がおすすめ


eSIMしか使えないスマートフォンや、デュアルSIMなどの関係で、どうしてもeSIMにしないといけない理由がなければ、ahamoは「物理SIM」を選ぶことを強くおすすめします。
物理SIMなら、自由に機種を変更することもできますし、その際に手数料も取られません。



僕はeSIMで使っていましたが、手数料を払って物理SIMに交換してもらいました…最初から物理SIMにしておけばよかったです。
\ ネットから、かんたん申し込み /