Dellの23.8インチモニターを探していると、「P2425HE」と「P2425H」という非常によく似た2つのモデルに行き当たります。
型番の最後に「E」が付いているかいないかだけの違いに見えますが、「具体的に何が違うの?」「価格差分の価値はあるの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
実はこの2機種、画面のきれいさや大きさは同じですが、「パソコンとの接続方法」と「快適さ」に大きな違いがあります。
編集長この記事では、P2425HEとP2425Hの決定的な違いと、それぞれのモデルがどんな人におすすめなのか、わかりやすく解説しました!
P2425HEとP2425Hの違いを比較
まずは、主なスペックの違いを表で確認してみましょう。
| 項目 | P2425HE | P2425H |
| 画面サイズ | 23.8インチ | 23.8インチ |
| 解像度 | フルHD (1920 x 1080) | フルHD (1920 x 1080) |
| リフレッシュレート | 100 Hz | 100 Hz |
| パネルタイプ | IPS (非光沢) | IPS (非光沢) |
| USB-C給電 (PD) | 最大90W (ノートPC充電可) | 最大15W (スマホ充電程度) |
| 有線LAN (RJ45) | あり | なし |
| デイジーチェーン | 対応 (DP出力あり) | 非対応 |
| VGA (アナログ) | なし | あり |
| 映像入力端子 | HDMI, DP, USB-C | HDMI, DP, VGA |
比較して優っている箇所を赤文字にしています。
ここからは詳しく解説していきますね!
【主な違い1】USB-Cケーブル1本で「映像+充電」ができるか


- P2425HE … 最大90W給電対応(映像・データ・給電がケーブル1本)
- P2425H … データ転送のみ(給電は最大15WでPC充電は不可)
ここが最大の選択ポイントになります。
P2425HEは、付属のUSB-Cケーブル1本でノートPCとつなぐだけで、モニターへの映像出力と同時に、ノートPC本体への充電(最大90W)もできてしまいます。
重たいACアダプターをいちいちつなぐ必要がないので、デスク周りが驚くほどスッキリするんですよね。 ノートPCを持って席を移動することが多い方には、この「ケーブル1本の手軽さ」は革命的です。
一方、P2425HにもUSB-Cポートはありますが、こちらはデータ転送用がメイン。 給電能力は最大15Wなので、スマートフォンの充電はできても、ノートPCを動かすにはパワー不足です。 そのため、P2425Hを使う場合は、これまで通りノートPCのACアダプターもコンセントにつなぐ必要があります。



すでにデスクトップPCを使っている方や、配線の多さを気にしない方なら「P2425H」でも十分ですが、MacBookなどを繋ぎたい方は「P2425HE」がおすすめです!
【主な違い2】有線LANポートとデイジーチェーン機能


- P2425HE … 有線LANポート(RJ45)あり、DP出力(MST)あり
- P2425H … どちらもなし
P2425HEには、モニター自体にLANポートが付いています。 最近の薄型ノートPCにはLANポートがないことが多いですが、モニターにLANケーブルを挿しておけば、USB-Cでつなぐだけで安定した有線インターネットが使えます。 Web会議などで通信を安定させたいビジネス用途には非常に心強い機能なんです。
さらにP2425HEは「デイジーチェーン」に対応したDisplayPort出力端子も装備。 これは、PC→モニター1→モニター2と数珠つなぎに配線できる機能で、PC側の端子が1つしかなくても簡単にデュアルモニター環境が作れます。



P2425Hにはこれらの機能がないので、LANポートやマルチモニター機能が必要ない、シンプルな構成で使う人向けと言えますね!
【主な違い3】レガシー端子(VGA)と付属ケーブル
- P2425HE … VGAなし
- P2425H … VGAあり
接続端子の種類にも違いがあります。
P2425Hには、古いPCやプロジェクターなどで使われていたアナログの「VGA(D-Sub 15ピン)」端子が搭載されています。 古いデスクトップPCを再利用したい場合や、会社の設備などの事情でVGAが必要な場合は、P2425Hを選ぶことになります。



最近はあまり見かけない端子なので、古い機器や特殊な機器を繋げる予定がなければあまり気にしなくいいと思います!
共通の仕様・変わらない機能


接続機能以外の基本的なモニター性能は、実は両モデルとも全く同じです。
- 23.8インチ フルHD IPSパネル
- リフレッシュレート 100Hz(滑らかな動き)
- sRGB 99%の色域(きれいな発色)
- 目に優しいTÜV Eye Comfort認証(4つ星)
- 高機能スタンド(高さ調整、回転、傾き調整が可能)
画質や目の疲れにくさ、画面の位置調整のしやすさといった「見る・使う」部分の品質は変わりません。
どちらを選んでも、Dellらしい安定した品質の映像と、使いやすいスタンド機能が手に入ります。 ですので、純粋に「接続機能が必要かどうか」だけで選んでしまって大丈夫ですよ!
【まとめ】P2425HEとP2425H どっちを選ぶべき?
最後に、どちらがどんな人に向いているかをまとめます。
- ノートPCをUSB-Cケーブル1本でつないで充電もしたい
- 有線LANを使って通信を安定させたい
- ケーブルのごちゃごちゃを減らしてデスクをスッキリさせたい
- デスクトップPCにつなぐので、USB-C給電は不要
- 少しでも導入コスト(価格)を抑えたい
- 古いPCをつなぐためにVGA端子が必要
結論として、ノートPCをメインで使っていて、デスクワークの快適性を上げたいなら、迷わず「P2425HE」がおすすめです。 ケーブル1本で充電まで完了する快適さは、一度使うと戻れないほど便利だからです。
一方で、デスクトップPC用として使う場合や、予算をなるべく抑えたい場合は「P2425H」が賢い選択になります。 画質やスタンドの性能は上位モデルと同じなので、必要な機能だけに絞ってコストパフォーマンスよく導入できますよ。



ご自身のPC環境に合わせて、最適な一台を選んでみてくださいね!












