LGの23.8インチフルHDディスプレイの「24MP400-B」と「24MP450-B(Amazonモデル)」
どちらも見た目も性能もほとんど同じに見えますが、いくつか違う機能があります。
編集長それぞれの違いを比較して、おすすめはどちらなのかをまとめましたので、購入を迷われている方のご参考にしていただけたら幸いです!
Amazonモデル
LG「24MP400-B」と「24MP450-B」を比較
| 24MP400-B | 24MP450-B Amazonモデル | |
|---|---|---|
| 画面サイズ | 23.8インチ | 23.8インチ |
| パネル | IPS | IPS |
| 表面処理 | ノングレア | ノングレア |
| 解像度 | 1920×1080 | 1920×1080 |
| 輝度 | 250 cd/m2 | 250 cd/m2 |
| コントラスト比 | 1000:1 | 1000:1 |
| 最大表示色 | 約1677万色 | 約1677万色 |
| 視野角 | 178/178 | 178/178 |
| リフレッシュレート | 最大75 Hz | 最大75 Hz |
| 応答速度 | 5ms(GTG) | 5ms(GTG) |
| 色域 | NTSC:72% | NTSC:72% |
| FreeSync | ○ | ○ |
| フリッカーセーフ | ○ | ○ |
| 映像入力端子 | HDMIx1 D-Subx1 | HDMIx1 D-Subx1 DisplayPortx1 |
| ヘッドフォン出力 | – | ○ |
| スピーカー | 非搭載 | 非搭載 |
| ピボット機能(回転) | – | – |
| スタンド高さ調整 | – | ○ |
| チルト機能 | 前 : -5゚ / 後 : 15゚ | 前 : -5゚ / 後 : 15゚ |
| VESAマウント | 75×75 | 75×75 |
| リンク | Amazon | Amazon |
スペック比較表を作ってみました。
比較して、優っている部分は赤文字で記入しています。
【違い1】24MP450-Bは「DisplayPort」も搭載
| 24MP400-B | 24MP450-B Amazonモデル | |
|---|---|---|
| 映像入力端子 | HDMIx1 D-Subx1 | HDMIx1 D-Subx1 DisplayPortx1 |
24MP450-Bには、「DisplayPort」も搭載されています。



PCでの接続をDisplayPortで繋げば、HDMIを空けられるので、ゲーム機なども接続したいときに便利です。
【違い2】24MP400-Bは「ヘッドホン出力端子」がない
| 24MP400-B | 24MP450-B | |
|---|---|---|
| ヘッドフォン出力 | – | ○ |
| スピーカー | 非搭載 | 非搭載 |
どちらも内蔵スピーカーを搭載しないディスプレイですが、注意点として「24MP400-B」には、ヘッドホン出力端子がありません。



パソコン本体からのヘッドホン端子を使うなどをしないと、スピーカーへの接続もできないので注意です。
【違い3】24MP450-Bは高さ調整できるスタンド
| 24MP400-B | 24MP450-B Amazonモデル | |
|---|---|---|
| ピボット機能(回転) | – | – |
| スタンド高さ調整 | – | ○ |
| チルト機能 | 前 : -5゚ / 後 : 15゚ | 前 : -5゚ / 後 : 15゚ |
| VESAマウント | 75×75 | 75×75 |
見た目はほとんど同じですが、付属のスタンドも少し異なります。
24MP450-Bは、高さ調整のできるスタンドで使用環境に合わせて調整できますが、24MP400-Bのスタンドは角度調整しかできません。
まとめ
Amazonモデル
比較してみると、ディスプレイ自体の性能にはほぼ違いはありませんが、「24MP450-B」のほうが、「DisplayPort」「ヘッドホン出力端子」「高さ調整スタンド」があったりして使いやすいディスプレイだと思います。



価格差もそこまでないので、個人的にはAmazonモデルの「24MP450-B」をおすすめしたいです!













