iOS 13からiPhoneでXbox/PS4のコントローラーが使えるように!

iOS 13/iPad OSから、Appleのゲーム遊び放題サービス「Apple Arcade」が登場し、同時にXbox Oneのワイヤレスコントローラーと、PlayStation4のDUALSHOCK4がiPhone、iPadで利用できるようになりました!
Xbox/PS4のコントローラーにiPhoneを装着できるスマホホルダーが便利!
iPhoneをコントローラーで遊ぶ場合、iPhoneはスマホスタンドに置いて遊ぶのが一般的だと思いますが、画面の距離が遠くなり、見づらくなるんですよね…
そんなときに便利なのが「スマホホルダー」です!
スマホホルダーを使うと、コントローラーの上にiPhoneを乗せることができるようになり、携帯ゲーム機のように遊べるようになります。
Xbox Oneコントローラー用スマホホルダー

今回、Xbox Oneコントローラー用のスマホホルダーを買ってみたのでレビューしてみます。
コントローラーにスマホホルダーを装着

まずスマホホルダーを、コントローラーに挟んで装着させます。

下側のロックをかけれるだけで簡単に固定されます。

これでスマホホルダーの取り付けが完了!
同じ黒なので違和感も少ないです。

使わないときはホルダーを折りたたんでおくこともできるので、収納や持ち運びも楽々!
iPhoneを装着

スマホ取り付け部は、バネの力で固定されるようになっていて、スマートフォンを取り付けるときは上に開きます。
80mmくらいまで開いたので、iPhone XS Max/iPhone 11 Pro Maxなどの大きなスマートフォンでも装着できると思います。

あとはiPhoneを挟み、ロック部分を手から離すと固定されます。

できました!未来のゲーム機みたいな見た目(笑)
コントローラーが倒れないスタンド機能も

スマートフォンを乗せると、コントローラーの後方側が重くなり、そのままテーブルなどに置こうとすると後方に倒れてしまいます。
立てかけるためのスタンドが下側にあるので、それを広げると自立できるようになります。


こんな感じで平らな場所に置くことができます。
携帯ゲーム機のように遊べる

コントローラーとスマートフォンが合体するので、携帯ゲーム機と同じような感覚で遊べます。

画面もスマートフォンをそのまま手に持って遊ぶときと同じくらいの距離になるので、画面の見やすさも文句なしです。

早速遊んでみましたが、これは快適の一言!

まとめ
- 携帯ゲーム機のように自由な姿勢で遊べる
- 画面の距離が遠くならなくて見やすい
- 使わないときは折り畳んでおける
- 重さは少し感じる
普通のスタンドに立て掛けて遊でもいいのですが、姿勢が固定されるのと、画面が遠くなってあまり遊びやすいとは言えないんですよね。
スマホホルダーを装着すれば、その弱点が見事に改善されるのでおすすめです!


