携帯モード専用の「Nintendo Switch Lite」を買いましたが、コンパクトかつ軽量で長時間遊んでも腕が疲れにくく、見た目もかわいらしくてとても気に入っています!

今回は、僕がNintendo Switch Liteと一緒に購入したおすすめの周辺機器、アクセサリーをまとめてみたので紹介します!
管理人がNintendo Switch Liteと一緒に買ったおすすめのアクセサリー
ガラスフィルム


画面に傷が付くと、画面が見づらくなったり、ゲーム中に常に目に視界に入って悲しくなりますよね。
そのため僕は、スマートフォンや携帯ゲーム機、カメラなどには必ず画面保護シールを貼るようにしています。
またフィルムは、傷に強いガラスフィルムがおすすめです。
プラスチック素材のフィルムは、使っていくうちに細かな傷が増えていきますが、ガラスフィルムは傷に強く、長く使ってもプラスチックほどの傷が付きません。
昔は高価で敬遠されていましたが、最近は価格も落ち着いてきて、安いものなら1000円ほどで購入できます。





microSDXCカード 256GB


Switch本体にも内蔵ストレージがありますが、容量が少ないため、ダウンロード版のソフトや、ダウンロードコンテンツを入れるとすぐに埋まってしまいます。
そこでmicroSDカードを入れることで、容量を増やして、より多くのソフトやコンテンツをダウンロードすることができるんです。
僕が今回購入したSDカードは、Samsung製のmicroSDXCカードです。
これは転送速度も速く、My Nintendo Storeでも扱っていて信頼性が高いmicroSDカード。
僕はソフトはほぼダウンロード版で購入しているので、余裕を持って256GBの大容量をチョイス。
My Nintendo Storeで購入するよりもAmazonのほうが随分安く買えるのでおすすめです。




ケース(HORI タフポーチ)


Switch Liteは持ち運びに特化した携帯ゲーム機で、外に持ち出すことが多いと考え、頑丈なケースを選びました。
「タフポーチ」という名前の通り、硬い素材、凹凸加工がされていて、衝撃を吸収する耐久性に優れたポーチです。
これなら外に持ち出すときも安心して持ち歩けます!




Nintendo Switch充電スタンド


任天堂公式から販売されている「Nintendo Switch充電スタンド (フリーストップ式)」というスタンドです。
Switch Liteには普通のSwtichのような本体内にスタンドが非搭載ですし、ドックもありません。
その弱点をカバーできるのが「Nintendo Switch充電スタンド」なんです。
Nintendo Switch充電スタンドのメリット
- Switch Liteを立てられる
- 充電スタンドにもなる
- 角度を自由に変えられる


Switch Liteを立てかけられるようになるだけでも便利ですが、横に充電ケーブルを接続できるポートがあり、充電器を挿すことで、充電スタンドとしても使えます。
外部コントローラーと組み合わせれば、テーブルモードとしても遊べるようになるので、携帯専用のSwitch Liteの使い勝手が格段に上がりますよ!


Proコントローラー


Proコントローラーはゲームの操作性を重視した外部コントローラーです。
普通のSwitchのときから持っていたので、一緒に買ったといえば嘘になってしまいますが、Switch Liteでも使えますし、実際に使っています。
Switch LiteにはHD振動がないので、そのままでは振動を楽しむことができないのですが、「Proコントローラー」や「Joy-Con」を使えば振動機能が使えるようになります。


そして上で紹介した任天堂純正の「Nintendo Switch充電スタンド」でSwitch Lite本体を立てかけて、Proコントローラーを使えば、普通のSwitch同様にテーブルモードとして遊ぶことができるようになります。
ジャイロを使ってコントローラーをぐるぐる動かしながら遊ぶ「スプラトゥーン2」などのゲームを携帯モードで遊ぶと、目が疲れて大変ですが、「Proコントローラー」と「Nintendo Switch充電スタンド」を使って遊ぶと画面は固定して遊ぶことができるのでおすすめです。
Nintendo Switch Liteおすすめのアクセサリーまとめ
僕は5つのNintendo Switch Lite用のアクセサリーを買いましたが、最低でも「フィルム」と「SDカード」は買っておいたほうがいいと思います。
SDカードはダウンロード版ではなく、パッケージ版をメインで遊ぶ方はそこまでの容量は必要ないと思いますが、ダウンロード版も遊ぶ場合は、余裕のある128GB以上の容量がおすすめです。
あとのアクセサリーは、自分の使用状況に合わせて買うといいでしょう。
ケースは持ち運びするときに重宝しますし、スタンドとコントローラーはテーブルモードで遊びたい、振動を使ったゲームを遊びたいときに便利です。

