【違いはなに?】K370s、K375sを比較してみた【ロジクール】

Logicoolの、マルチペアリングに対応し、価格も3000円程度で購入できるコスパのいいキーボード「K370s」と「K375s」

見た目はほぼ同じに見えますが、型番が少し違います。

編集長

この記事では、K370sと、K375sの違いをまとめてみました!

目次

Logicool「K370s」「K375s」の特徴

  • 3台までマルチペアリング(複数台対応)できる
  • Bluetoothと、USB Unifyingレシーバーに対応
  • スマートフォンスタンドが付属
  • バッテリーが最大24ヶ月持続
  • 価格が3000円程度とリーズナブル

まず、「K370s」「K375s」の特徴です。

3台までのマルチペアリングに対応し、スマートフォン用のスタンドが付属するので、パソコンとスマートフォンで切り替えながら使うのに向いたキーボード。

編集長

価格3000円程度と、お財布にも優しいキーボードです!

K370sと、K375sの違いは「色」だけ

型番が違う「K370s」と「K375s」

何が違うのかというと、違いは本体の色だけです!

  • 「K370s」…グラファイト / オフホワイト
  • 「K375s」…ブラック / ダークグレー

「K370s」が全体的にグレーで、F1〜F3キーが白色。「K375s」が濃いブラック系の色で、F1〜F3キーも濃いグレー色になっています。

また付属のスタホスタンドも、キーボードに合わせてカラーリングです。

編集長

「明るい色」か「暗い色」かの違いだけですね!

AmazonスマイルSALE 開催
出典:Amazon

【開催日】

3/28(金)9:00 ~ 4/1(火)23:59

【セールの注目ポイント】

テレビやAmazonデバイスなどのセール品が超お得!
最大9.5%のポイントアップ!

【ポイントアップ条件】

※ポイントアップにはエントリー必要
※期間中に合計10,000円以上のお買い物が必要

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元家電量販店店員の30代。何でも比較するのが趣味。スマホはiPhone派。
家電やガジェットの比較やレビュー情報を主に発信しています!

目次