【違い】G274QPF-QD、MAG274QRF-QDを比較

記事内に広告が含まれます。

MSIの27インチゲーミングディスプレイの「G274QPF-QD」と「MAG274QRF-QD

どちらも似ていますが、何が違うのか、どちらがおすすめなのかまとめました!

この記事でわかること
  • 「G274QPF-QD」と「MAG274QRF-QD」の違い
  • 「G274QPF-QD」と「MAG274QRF-QD」はどちらがおすすめか
目次

MSI「G274QPF-QD」「MAG274QRF-QD」を比較

G274QPF-QDOptix MAG274QRF-QD
画面サイズ27インチ27インチ
パネルRAPID IPSRAPID IPS
表面処理ノングレアノングレア
解像度2560×14402560×1440
輝度300 cd/m2
400 cd/m2(ピーク時)
300 cd/m2
コントラスト比1000:11000:1
最大表示色約10億7,300万色約10億7,300万色
視野角178° / 178°178° / 178°
HDR規格HDR 400HDR Ready
リフレッシュレート170Hz (DP)
144Hz (HDMI)
165Hz (DP)
144Hz (HDMI)
応答速度1ms(GtoG)1ms(GtoG)
色域sRGB:99%
AdobeRGB:93%
DCI-P3:95%
sRGB:100%
AdobeRGB:99%
DCI-P3:97%
FreeSync
NVIDIA G-SYNCG-SYNC CompatibleG-SYNC Compatible
フリッカーセーフ
映像入力端子HDMI 2.0bx2
DisplayPort 1.4×1
USB Type-Cx1
HDMI 2.0bx2
DisplayPort 1.2a×1
USB Type-Cx1
その他接続端子USB 2.0 Type-Ax2
USB 2.0 Type-B (PC接続用)x1
ヘッドフォン出力端子
HDCP
USBハブ機能
スピーカー
左右角度調整-45° ~ 45°-75° ~ 75°
ピボット機能(回転)-90° ~ 90°-90° ~ 90°
スタンド高さ調整最大130mm最大130mm
チルト機能上20° / 下5°上20° / 下5°
VESAマウント
その他機能PIP
PBP
サイズ (幅x高さx奥行)613.49×402.08×196.48mm614.9×532.7×206.7mm
重量6.05 kg6.05 kg
発売2023年2月2021年2月

G274QPF-QD」と「MAG274QRF-QD」の違いを表にまとめました。

比較して優れている部分を赤文字にしています。

【違い1】HDR時などのピーク輝度が違う

G274QPF-QDOptix MAG274QRF-QD
輝度300 cd/m2
400 cd/m2(ピーク時)
300 cd/m2
HDR規格HDR 400HDR Ready

まずは輝度です。

どちらも標準の輝度は「300cd/m2」なのですが、G274QPF-QDでは、ピーク時の輝度が「400 cd/m2」まで上がります。

ピーク時の輝度とは、画面全体ではなく、一部の表示のみの明さを上げたときの輝度のこと。恐らくですがHDR時などの明さをより明るく表示できるのかと思います。

【違い2】色の色域が違う

G274QPF-QDOptix MAG274QRF-QD
sRGB:99%
AdobeRGB:93%
DCI-P3:95%
sRGB:100%
AdobeRGB:99%
DCI-P3:97%

色の再現性はどちらも優れていますが、「Optix MAG274QRF-QD」のほうがより優れています。

どちらも優秀な数値なので、デザインなどをされる方でなければ、正直そこまで気にしなくてもいいかなとは思います。

【違い3】DP接続時のリフレッシュレートが少しだけ違う

G274QPF-QDOptix MAG274QRF-QD
170Hz (DP)
144Hz (HDMI)
165Hz (DP)
144Hz (HDMI)

わずかですが、G274QPF-QDのほうが、DisplayPort接続時のリフレッシュレートが高いです。

ただし5Hzの差なのと、HDMI接続時はどちらも144Hzで変わらないので、そこまで大きな差ではないと思います。

【違い4】USBハブ機能の有無

引用元:MSI
G274QPF-QDOptix MAG274QRF-QD
USBハブ
端子HDMI 2.0bx2
DisplayPort 1.4×1
USB Type-Cx1
オーディオ出力x1
HDMI 2.0bx2
DisplayPort 1.2a×1
USB Type-Cx1
USB 2.0 Type-Ax2
USB 2.0 Type-B (PC接続用)x1

オーディオ出力x1

Optix MAG274QRF-QDには、USB端子がいくつか備えられており、USBハブ機能を利用できます。

ディスプレイのUSB端子に、使用したいUSB機器を複数台接続しておけば、PC接続用のUSBケーブルをPCに1本接続するだけで、複数のUSB機器がまとめて使えて便利です。

【違い5】スタンドの左右角度調整の範囲が違う

引用元:MSI
G274QPF-QDOptix MAG274QRF-QD
左右角度調整-45° ~ 45°-75° ~ 75°
ピボット機能(回転)-90° ~ 90°-90° ~ 90°
スタンド高さ調整最大130mm最大130mm
チルト機能上20° / 下5°上20° / 下5°
VESAマウント

両機種とも、高さ調整や回転機能などができる万能なスタンドを装備していますが、「Optix MAG274QRF-QD」のほうは「左右角度調整(スイベル)」機能の可動範囲がより高くなっています。

【違い6】2つの機器を同時に表示できる「PIP」「PBP」

G274QPF-QDOptix MAG274QRF-QD
PIP
PBP

接続した2つの機器の映像を1つのディスプレイ内に並べて表示できる「PBP」と、

メインの機器の表示の中に、小窓として表示できる「PIP」機能が、「G274QPF-QD」では使えます。

ケン編集長

パソコンを使いながら、レコーダーの映像を表示させたり、ゲームをしたりするのに便利な機能ですね!

まとめ

「G274QPF-QD」がおすすめの方
「MAG274QRF-QD」がおすすめの方
  • HDRなど、ピーク輝度が少しでも高いほうがいい
  • リフレッシュレートが少しでも高いほうがいい
  • PIP、PBP機能を使いたい
  • 色の再現性が高いほうがいい
  • USBハブ機能を使いたい
  • スタンドの左右角度調整の可動範囲が大きいほうがいい

G274QPF-QD」と「MAG274QRF-QD」の違いを比較してみました!

型番も見た目もそっくりですが、いくつか異なる部分があり、2023年に登場した新しい「G274QPF-QD」のほうが全てが優れている訳でもなく、それぞれ一長一短があります。

ケン編集長

どちらも優れたディスプレイなので、どちらを選んでも後悔することはないとは思いますが、必要な機能がある場合はそちらを選びましょう!

開催中のお得なキャンペーン
  • Kindle Unlimited2ヶ月0円キャンペーン ※4/22まで
  • Amazon Music Unlimited最初の3か月無料で音楽聴き放題 ※5/7まで
  • Audible2か月無料体験キャンペーン ※5/9まで
  • Amazon】毎日お得なタイムセール!人気商品が日替わりで登場

※一部、アクセス後にキャンペーンページが表示された方が対象

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元家電量販店店員の30代。何でも比較するのが趣味。スマホはiPhone派。
家電やガジェットの比較やレビュー情報を主に発信しています!

目次