「お手入れがとにかく楽!」と口コミで大評判の、象印のスチーム式加湿器。
まるで電気ポットのような見た目で、フィルター掃除のストレスから解放してくれる人気シリーズですよね。
そんな象印の加湿器に、新モデル「EE-TB60」が登場しました。2024年モデルの「EE-TA60」と見比べて、「見た目はそっくりだけど、どこが変わったの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
実はこの2機種、サイズや加湿能力といった基本スペックは同じなのですが、「電気代」と「選べる色」に大きな違いがあるんです。
特に、「リビングにはやっぱり白い家電を置きたい!」と思っていた方にとっては、見逃せない進化を遂げています。
編集長この記事では、EE-TB60とEE-TA60の違いを詳しく比較して、どちらを選ぶのが正解なのか、わかりやすく解説していきます!
EE-TB60とEE-TA60の違いを比較
まずは、主な仕様と違いを表で確認してみましょう。多くの項目が共通していますが、消費電力とカラーバリエーションに変化があるのがわかります。
| 項目 | EE-TB60 (新型) | EE-TA60 (旧型) |
| 発売時期 | 2025年モデル | 2024年モデル |
|---|---|---|
| 容量 | 4.0L | 4.0L |
| 定格加湿能力 | 600mL/h | 600mL/h |
| カラー | ソフトブラック ホワイト | ソフトブラック |
| 消費電力(加湿時) | 450W | 495W |
| 適用床面積 | 木造10畳/プレハブ17畳 | 木造10畳/プレハブ17畳 |
| 連続加湿時間 | 強 6時間/中 10時間/弱 20時間 | 強 6時間/中 10時間/弱 20時間 |
表を見ていただくとわかる通り、サイズや重さ、加湿のパワーは全く同じです。
しかし、少しだけ異なる部分があります。
【主な違い1】加湿時の消費電力が省エネに


| 項目 | EE-TB60 (新型) | EE-TA60 (旧型) |
| 消費電力(加湿時) | 450W | 495W |
|---|
まず一つ目の違いは「消費電力」です。
スチーム式加湿器は、お湯を沸かして蒸気を出す仕組みなので、どうしても電気代が高くなりがいなのがネックですよね。
新型のEE-TB60では、お湯を沸かす立ち上げ時の電力こそ変わりませんが、加湿運転中の消費電力が「495W」から「450W」へと、約9%ほどダウンしました。
「たった45Wの違い?」と思うかもしれませんが、加湿器は冬の間、毎日長時間つけっぱなしにする家電です。
例えば1日8時間使用した場合、1ヶ月で数百円、ワンシーズン使い続ければ千円以上、電気代に差が出てくる可能性があります。



機能が変わらないなら、ランニングコストが少しでも安い方が嬉しいですよね!
【主な違い2】待望の「ホワイト」が登場!
| 項目 | EE-TB60 (新型) | EE-TA60 (旧型) |
| カラー | ソフトブラック ホワイト | ソフトブラック |
|---|
二つ目の、そして意外と大きな違いが「カラーバリエーション」です。
実は旧型のEE-TA60は、高級感のある「ソフトブラック」のみの展開でした。「性能はいいけど、黒い加湿器は部屋に合わないな……」と購入をためらっていた方もいたかもしれません。
しかし、新型EE-TB60では、ついに定番の「ホワイト(WA)」がラインナップに追加されました!
もちろん、人気の「ソフトブラック(BM)」も継続されているので、新型ではこの2色から好きな方を選べるようになっています。



清潔感のある白で統一したいならホワイト、シックで落ち着いた部屋にしたいならブラック。インテリアに合わせて自由に選べるようになったのは、非常に嬉しいポイントですよね!
共通の仕様・変わらない機能


- フィルター不要の「ポット型構造」
- 清潔な「スチーム式」
- 安心の「チャイルドロック・ふた開閉ロック・転倒湯もれ防止構造」
- 選べる「連続加湿時間(強・中・弱)」
消費電力とカラー以外の部分は、基本的に旧型EE-TA60の仕様がそのまま引き継がれています。
象印の加湿器が選ばれる最大の理由である「フィルターがなく、容器一体型だから掃除が楽」というメリットは健在です。広口の容器にお水を入れるだけ、汚れたらクエン酸を入れて洗浄モードを押すだけ、という手軽さは本当に助かりますよね。
また、水を沸騰させて蒸気にするため、カビや雑菌が繁殖しにくく、清潔な加湿ができる点も共通しています。



小さなお子さんがいる家庭でも安心して使える、チャイルドロックなどの「トリプル安心設計」もしっかり搭載されていますので、どちらを選んでも使い勝手は変わりません!
【まとめ】「EE-TB60」と「EE-TA60」どっちを選ぶべき?
最後に、どちらがどんな人に向いているかをまとめておきます。
- 「白い」モデルも選びたい
- スチーム式加湿器の電気代が心配
- 長く使うものだから、少しでもランニングコストを抑えたい
- 「白い」加湿器が欲しい
- スチーム式加湿器の電気代が心配
- 長く使うものだから、少しでもランニングコストを抑えたい
今回の結論は、「色の好み」と「電気代の節約分」で選ぶのが正解です。
もし「部屋が明るいから白がいい!」という方は、迷わず新型の【EE-TB60】を選んでください。旧型には白がありませんので、ここが最大の決め手になります。また、電気代も少し安くなるので一石二鳥です。
一方で、「家電は黒で統一している」「色は気にしない」という方なら、旧型の【EE-TA60】も選択肢に入ります。加湿能力やお手入れのしやすさは全く同じなので、型落ちで安くなっているなら非常にお買い得と言えます。



部屋の雰囲気と予算に合わせて、ぴったりの一台を選んでくださいね!










