【2025最新】Apple Pencilの対応機種と機能の違いを解説!

Apple Pencilは、「Apple Pencil Pro」「Apple Pencil (第2世代)」「Apple Pencil (USB-C)」「Apple Pencil (第1世代)」の4種類あります。

iPadのモデルによって対応するApple Pencilが異なりますが、間違って対応してないApple Pencilを購入してしまうと使えません。

編集長

この記事ではApple Penilを買い間違えないように、それぞれのApple Pencilに対応するiPadをまとめてみました!

この記事でわかること
  • Apple Pencilのモデルごとの違い
  • Apple Pencilの対応機種一覧
目次

【2025年最新版】4つのApple Pencilの違いと機能を解説!

Apple Pencil
Pro
Apple Pencil
(第2世代)
Apple Pencil
(USB-C)
Apple Pencil
(第1世代)
外観
ピクセルレベルの精密さ
低遅延
傾き検知
筆圧感知
ダブルタップ
ホバー機能
※対応iPadでのみ対応
充電方法ワイヤレスワイヤレス有線ケーブル有線ケーブル
ペアリング方法ワイヤレスワイヤレス有線ケーブル有線ケーブル
マグネットで
iPad側面への固定
バレルロール
スクイーズ
触覚フィードバック
探すアプリ
刻印サービス
サイズ長さ:166mm
直径:8.9mm
長さ:166mm
直径:8.9mm
長さ:155mm
直径:8.9mm
長さ:175.7mm
(先端からキャップまで)
直径:8.9mm
重量19.15g20.7g20.5g20.7g
価格 (税込)21,800円21,800円13,800円16,800円
画像引用元:Apple

Apple Pencil Pro/Apple Pencil (第2世代)はワイヤレスで充電&ペアリング

画像引用元:Apple


初代Apple Pencil(第1世代)では、キャップを外すと出てくるLightningコネクタをiPadのLightningポートに直接挿して、ペアリングと充電をしていました。

Apple Pencil(第2世代)では充電方法が改善され、iPad本体の側面に磁力でピタッとくっつけるとワイヤレスでペアリング、充電ができるように!

使わないときは、本体にくっつけたままにできるので、なくす心配も減りました。またくっつけておけば常に充電された状態なので、使おうと思ったときにバッテリー切れということもなくなります。

「Apple Pencil (USB-C)」はワイヤレス充電ではなく、USB-Cケーブルで充電・ペアリング

画像引用元:Apple

「Apple Pencil (USB-C)」は、「Apple Pencil (第2世代)」と似た形状ですが、ワイヤレス充電には対応しておらず、有線ケーブルでの充電・ペアリングになります。

ペン尻の部分をスライドさせると、USB-C端子が姿を見せるので、そこにiPadや充電器とUSB-Cケーブルを繋ぐことで充電されます。

「Apple Pencil (USB-C)」はワイヤレス充電・ペアリングはできませんが、「Apple Pencil (第2世代)」と同様にiPadの側面にマグネットでペンを取り付けることは可能です。

Apple Pencil Pro/Apple Pencil (第2世代)は、タップ操作に対応

画像引用元:Apple

Apple Pencil (第2世代)では、人差し指を置いている場所をダブルタップするとペン種を変えたり、ツールを切り替えたりすることが可能です。

編集長

ペンと消しゴムを切り替えるときなどに便利!

Apple Pencil (USB-C)には、筆圧感知機能がない

画像引用元:Apple

「Apple Pencil (USB-C)」にのみ、筆圧感知機能が搭載されてません。

軽いタッチなら細い線、強めのタッチでは太い線で描けたりと、イラストを描く方には重宝する機能です。

一部のApple Pencilでは、ホバー機能が利用可能 ※

画像引用元:Apple

ペン先をディスプレイに近づけると、ポイントが表示され、正確に描きやすくなるホバー機能。

この機能は、Apple Pencil(第1世代)以外のモデルに対応しています。

ホバー機能に対応するiPadじゃないと利用できません。

Apple Pencil Proには、便利な新機能がいくつか搭載

画像引用元:Apple
バレルロールペンの軸を回転させると、形の異なるペンツールとブラシツールの向きを変えることができます。
マーカーペンなど使用時に、ペンの回転により、太く描いたり細く描いたりすることが可能です。
スクイーズ指で強く押すと、感知してパレットを表示。 ツール、線の太さ、色をすばやく切り替えられます。
触感フィードバックスクイーズやタップなどのアクションに、触覚的な反応で教えてくれます。
探すアプリiPhoneなどの「探す」アプリに対応し、位置情報の確認ができるようになりました。なくした時に見つけやすくなります。

Apple Pencil Proでは、新たに「バレルロール」「スクイーズ」「触感フィードバック」「探すアプリ」の4つの新機能が搭載されました。

指で強く押すだけでパレットを簡単に表示することができたり、バレルロール機能によってマーカーペンのような形の異なるペンをよりリアルな描き心地が楽しめます。

編集長

これらの機能により、イラストを描く人にとってiPadがより使いやすくなりました!

【2025年最新】Apple Pencil対応機種一覧

Apple Pencil
Pro
Apple Pencil
(第2世代)
Apple Pencil
(USB-C)
Apple Pencil
(第1世代)
13インチiPad Pro
M4
11インチiPad Pro
M4
13インチiPad Air
M2
11インチiPad Air
M2
12.9インチ iPad Pro
第6世代
12.9インチ iPad Pro
第5世代
12.9インチ iPad Pro
第4世代
12.9インチ iPad Pro
第3世代
12.9インチ iPad Pro
第2世代
12.9インチ iPad Pro
第1世代
11インチ iPad Pro
第4世代
11インチ iPad Pro
第3世代
11インチ iPad Pro
第2世代
11インチ iPad Pro
第1世代
10.5インチ iPad Pro
9.7インチ iPad Pro
iPad Air
第5世代
iPad Air
第4世代
iPad Air
第3世代
iPad mini
(A17 Pro)
iPad mini
第6世代
iPad mini
第5世代
iPad 第10世代
iPad 第9世代
iPad 第8世代
iPad 第7世代
iPad 第6世代

Apple Pencilの対応機種はモデルごとに異なるので、正直ややこしいですよね…!

「iPad (第10世代)」を除く最新モデルでは、「Apple Pencil Pro」または「Apple Pencil (USB-C)」に対応しています。

「Apple Pencil (USB-C)」は「Apple Pencil Pro」と比べると、いくつか機能が制限されますが、コストが抑えられるので、簡単なメモを取ったりするくらいの用途であればこちらがおすすめです。

編集長

イラストや頻繁に使用する方は、「Apple Pencil Pro」を買ったほうが機能も豊富でおすすめです!

iPadの最安値と安く買う方法

iPadが安く購入できるお店の価格調査と、1円でも安く購入する方法をまとめました!安く購入したい方はぜひご覧ください。

AmazonスマイルSALE 開催
出典:Amazon

【開催日】

3/28(金)9:00 ~ 4/1(火)23:59

【セールの注目ポイント】

テレビやAmazonデバイスなどのセール品が超お得!
最大9.5%のポイントアップ!

【ポイントアップ条件】

※ポイントアップにはエントリー必要
※期間中に合計10,000円以上のお買い物が必要

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元家電量販店店員の30代。何でも比較するのが趣味。スマホはiPhone派。
家電やガジェットの比較やレビュー情報を主に発信しています!

目次