【違い】LCD-GDQ271UEL・EX-GDQ271UEL・KH-GDQ271UELを比較!

アイ・オー・データの高性能ゲーミングモニター「GigaCrysta」シリーズから、ついにQD-OLED(有機EL)パネルを搭載したモデルが登場しましたね!

WQHD解像度で280Hz、応答速度は驚異の0.03ms…。 スペックを見ただけでも「これはすごいぞ!」とワクワクしているゲーマーの方も多いのではないでしょうか。 FPSのような一瞬の反応が勝敗を分けるゲームはもちろん、有機ELの美しい映像でRPGの世界にどっぷり浸かりたい、そんな夢をかなえてくれそうなモニターです。

ただ、いざ購入しようと情報を集め始めると、「LCD-GDQ271UEL」、「EX-GDQ271UEL」、「KH-GDQ271UEL」という3つの型番が見つかります。

「え、何が違うの?」
「スペック表を見比べても違いがわからない…」
「どれを買うのが正解なの?」

と、ここで迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

有機ELは高価な買い物ですし、焼き付きの心配もあって、保証内容も気になりますよね。 型番が違うと、もしかして保証内容が違ったり、機能が一部省略されていたりするんじゃないか…?なんて不安にもなってしまいます。

結論から言ってしまうと、これら3つのモデルはモニターとしての性能・機能・保証内容は、すべてまったく同じなんです!

ただしわずかに違う箇所があります

編集長

この記事では、そのわずかな違いをわかりやすく解説し、どこで買うべきかをスッキリまとめました!

目次

LCD-GDQ271UEL・EX-GDQ271UEL・KH-GDQ271UELの違いを比較

まずは、3つのモデルが「性能は同じ兄弟モデル」だということを改めて確認しておきましょう。

項目LCD-GDQ271UELEX-GDQ271UELKH-GDQ271UEL
画面サイズ27型ワイド27型ワイド27型ワイド
パネル種類QD-OLED (有機EL)QD-OLED (有機EL)QD-OLED (有機EL)
表面処理光沢+ARコート光沢+ARコート光沢+ARコート
解像度2560×1440 (WQHD)2560×1440 (WQHD)2560×1440 (WQHD)
最大リフレッシュレート280Hz280Hz280Hz
応答速度0.03ms (GTG)0.03ms (GTG)0.03ms (GTG)
HDR対応DisplayHDR True Black 400DisplayHDR True Black 400DisplayHDR True Black 400
スピーカー5W + 5W (ステレオ)5W + 5W (ステレオ)5W + 5W (ステレオ)
スタンド調整高さ, チルト, スイベル, ピボット高さ, チルト, スイベル, ピボット高さ, チルト, スイベル, ピボット
保証期間3年間3年間3年間
焼き付き保証あり (3年間)あり (3年間)あり (3年間)
無輝点保証あり (購入後1ヶ月以内)あり (購入後1ヶ月以内)あり (購入後1ヶ月以内)
主な販売ルート一般販売モデル(家電量販店など)特定販路モデル (主にAmazon)特定販路モデル (一部の家電量販店・PC専門店)

どうでしょうか?本当に、「主な販売ルート」以外、すべて同じ仕様になっているのがわかりますよね。

保証内容(3年保証+3年焼き付き保証)まで共通なので、どこで買ってもアフターサービスの心配はありません!(製品によっては保証期間に差がある場合もありますが、これらの製品はどのモデルも3年でした)

【主な違い】売っている場所(販売チャネル)

これが唯一にして最大の違いです。

アイ・オー・データさんが、どの販売店グループ向けに出荷するかによって、管理のために型番を分けているんですね。

  • LCD-GDQ271UEL … 一般モデルで、家電量販店など幅広いショップで販売
  • EX-GDQ271UEL … 「Amazon」を中心とした特定のオンラインストアで販売
  • KH-GDQ271UEL … 特定の家電量販店・PC専門店で販売(主にビックカメラグループ?)

なぜこんな風に分かれているかというと、メーカーが販売店ごとに出荷を管理しやすくするためなんですね。

私たち買う側としては、少しややこしく感じてしまいますが、性能は同じなので安心してください。

編集長

普段よく使うお店や、ポイントを貯めているお店で買うのが一番賢い選び方になります!

共通の仕様・変わらない機能

出典:アイオーデータ

しつこいようですが、モニターの性能は本当にまったく同じです。

どのモデルを選んでも、以下のすごいスペックを手に入れることができますよ。

  • パネル:QD-OLED (有機EL)
  • 解像度:WQHD (2560×1440)
  • リフレッシュレート:最大280Hz
  • 応答速度:0.03ms (GTG)
  • HDR:DisplayHDR True Black 400
  • スピーカー:5W+5W
  • スタンド:高さ調整、チルト(傾き)、スイベル(首振り)、ピボット(縦回転)のフル機能
  • 入力端子:HDMI 2.1 ×2, DisplayPort ×1
  • 保証:安心の3年保証(有機ELで心配な「焼き付き保証」も3年、ドット抜け対応の「無輝点保証」も購入後1ヶ月付いてきます)

特に有機ELパネルならではの「本物の黒」の表現力と、0.03msという圧倒的な応答速度は、FPSゲーマーにとって最高の武器になりますよね。

WQHD解像度なので、ゲームだけでなくデスクワークや動画編集も快適にこなせる万能さも魅力です。

編集長

これらの高性能なスペックはどの型番でも共通なので、純粋に「価格」と「買いやすさ」で決めてしまいましょう!

【まとめ】「GDQ271UEL」シリーズ、どれを選ぶべき?

最後に、3つのモデルがそれぞれどんな人におすすめかをまとめますね。

【LCD-GDQ271UEL】がおすすめな方↓

  • なじみのある家電量販店やオンラインストアで買いたい方
  • 大手家電量販店のポイントを貯めたい・使いたい方
  • 実際に店頭で(もし展示があれば)サイズ感などを確認してから買いたい方

【EX-GDQ271UEL】がおすすめな方↓

  • 普段から「Amazon」でよく買い物をする方
  • プライム会員などで、配送の早さを重視する方

【KH-GDQ271UEL】がおすすめな方↓

  • 特定の家電量販店で購入したい・ポイントを貯めたい方

アイ・オー・データの「GDQ271UEL」シリーズは、型番が3つ(LCD- / EX- / KH-)もあって、最初は「どれが一番いいモデルなんだろう?」と迷ってしまいますが、フタを開けてみれば中身はまったく同じ、最高のスペックを持ったQD-OLEDモニターでした。

違いは本当に「売っているお店」だけです!

ですので、3つの製品を価格比較して、「実質価格」が一番安いお店、もしくは自分が一番信頼しているお店、ポイントを貯めているお店で買うのが、最も賢い選択になります!

編集長

「あっちの型番にしておけばよかった…」と性能面で後悔することは絶対にありませんから、価格と買いやすさだけで安心して選んでくださいね!

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元家電量販店店員の30代。何でも比較するのが趣味。
家電やガジェットの比較情報を主に発信しています!

目次