「フォートナイト」「荒野行動」「PUBG MOBILE」などのスマートフォンを横持ちにしたゲームが流行っていますが、横持ちのスマートフォンゲームの操作性を向上させるアイテムが100円ショップに売っていたのでレビューしたいと思います!
「スマートフォングリップスタンド」
100円ショップ「セリア」で販売されていた「スマートフォングリップスタンド」というアイテムです。
このグリップスタンドにスマートフォンを装着することで、スマートフォンがプレステなどのゲーム機のコントローラーに似た形状になり、安定してスマートフォンを握ることができるようになります。

外観
スマートフォンを握りやすくする物なので、ゲーム機のグリップによく似た形状をしています。
真ん中の窪みにスマートフォンを装着できます。
背面はコントローラーそのもの!
背面中央には「ニンテンドースイッチ」みたいな折り畳み式のスタンドも内蔵されています。
スマートフォンを装着!
iPhone XSを装着させてみます。
13cm~16.5cmの長さのスマートフォンに対応しているので、iPhone XS Maxなどの大きいサイズのスマーフォンも装着可能です。
グリップ部分を両手でつかみ、外側にひっぱるとグリップが伸びます。
伸びたところにスマートフォンをセットして、奥まで行ったら、グリップを離すとバネの力で固定されます。
結構作りもしっかりしていて、ゲーム中にスマートフォンが勝手に外れたり、ずれたりということはなさそうです。
ちなみにiPhoneにはケースを装着させたままでしたが問題なく装着できました。ただ手帳ケースや、耐衝撃ケースの場合は厚くてダメかもしれません。



握りやすく、ゲームの操作性が向上
グリップをセットして実際に遊んでみると、手にフィットして握りやすさが上がり、操作がかなりしやすくなっていると感じました。
試しにiOS版「クロノ・トリガー」をやってみましたが、移動がスイスイとできて非常に快適!
またスマートフォンだけの場合は長時間やっていると手が疲れてきていたのですが、グリップが丸い形状なので手が疲れにくい!
背面のスタンドで自立させることも可能
背面の折り畳み式のスタンドを起こすと、ニンテンドースイッチのように立てかけることもできます!
このスタンド機能はゲーム時よりも、動画視聴のときなどで便利そうですね。
装着させたまま縦向きで使うこともできた
グリップを装着したままでも、縦持ちで普通にスマートフォンを使うことができました。
ゲームの途中で攻略サイトを見たり、メールやLINEで連絡をしたりなんてことは普通にできます。
ちなみにこのグリップを装着中に電話が来て、そのまま出てしまったのですが、全く問題なく普通に通話もできました(笑)
まとめ
- 横向きゲームの操作性が格段に上がる
- スタンド機能は動画視聴時に重宝する
- 縦向きでも使用可能で電話やメールもできる
最近ではダイソーでMFi認証を取得しているLightningケーブルが出るなど、100円ショップのスマートフォングッズもどんどん進化してきていますが、今回の「スマートフォングリップスタンド」はかなり優秀なアイテムだと感じました!
とくにおすすめなのは「フォートナイト」「荒野行動」「PUBG MOBILE」などのバトルロイヤルゲームをやられる方ですね。
このグリップを装着すれば操作性が上がるのでゲームが有利になると思います!