【違い】EX-GDQ271UA・KH-GDQ271UA・HT-GDQ271UAを比較!実は中身は同じ?

アイ・オー・データのゲーミングモニター「GigaCrysta」を探していると、「EX-GDQ271UA」とか「KH-GDQ271UA」、それに「HT-GDQ271UA」といった、よく似た型番がたくさんあって戸惑う人も多いのではないでしょうか?

名前がちょっとずつ違うから、「もしかして性能が違うの?」「どれが一番いいモデルなの?」と不安になってしまいますよね。

結論から言ってしまうと、これらのモデル選びはとってもシンプルなんです。

編集長

この記事では、EX-GDQ271UA、KH-GDQ271UA、HT-GDQ271UAの3つのモデルの違いを、わかりやすくスッキリまとめました!

目次

EX-GDQ271UA・KH-GDQ271UA・HT-GDQ271UAの違いを比較

まずは、3つのモデルの基本的なスペックを一覧表で見てみましょう。

よーく見比べてみてくださいね。

機能EX-GDQ271UAKH-GDQ271UAHT-GDQ271UA
画面サイズ27型ワイド27型ワイド27型ワイド
パネル種類AHVA(非光沢)AHVA(非光沢)AHVA(非光沢)
解像度2560×1440 (WQHD)2560×1440 (WQHD)2560×1440 (WQHD)
最大リフレッシュレート275Hz (DisplayPort)275Hz (DisplayPort)275Hz (DisplayPort)
応答速度1ms (GTG)1ms (GTG)1ms (GTG)
入力端子HDMI×2, DisplayPort×2HDMI×2, DisplayPort×2HDMI×2, DisplayPort×2
スピーカーなしなしなし
スタンド機能チルト (上20°/下5°)チルト (上20°/下5°)チルト (上20°/下5°)
VESAマウント100mm100mm100mm
本体寸法 (スタンドあり)約614×211×447mm約614×211×447mm約614×211×447mm
本体質量 (スタンドあり)約3.9kg約3.9kg約3.9kg
販売チャネルAmazon、楽天市場など楽天市場、家電量販店などヨドバシカメラなど

この表を見て、「あれ?」と思いませんでしたか?

編集長

そうなんです、実は性能に関する部分はまったく同じなんですよ!

【主な違い1】販売チャネル(売っている場所)の違い

  • EX-GDQ271UA … 特定販路モデル (Amazon、楽天市場など)
  • KH-GDQ271UA … 特定販路モデル (楽天市場、家電量販店など)
  • HT-GDQ271UA … 特定販路モデル (ヨドバシカメラなど)

この3モデルにおける一番のポイントは、ズバリ「売っているお店が違うだけ」という点です!

メーカーであるアイ・オー・データ機器は、同じ製品でも販売するお店(販路)によって、型番の先頭のアルファベット(EX, KH, HT)を変えることがよくあるんです。

これはお店側が在庫や価格を管理しやすくするための、目印みたいなものなんですね。

「EX」モデルはAmazonや楽天市場などのECサイトで、「KH」モデルはビックカメラやコジマといった家電量販店、「HT」モデルはヨドバシカメラといった、大手家電量販店向けのモデルになっていることが多いようです。(※取り扱い店舗は時期によって変わる可能性もあります)

編集長

そのため、機能や性能で悩む必要は一切ありません!

普段よく使うお店や、ポイントを貯めているお店で取り扱いのあるモデルを選べばOKなんです!

【主な違い2】価格や保証(基本は同じ)

  • 3モデル共通 … メーカー保証 (通常3年間)

販売するお店が違うということは、セールのタイミングやポイント還元率によって「価格」が変わってくる、というのが実質的な唯一の違いになります。

保証については、基本的にどのモデルもアイ・オー・データ機器のメーカー保証(通常は3年間)が適用されます。

まれに、特定のお店が独自の延長保証サービスを付けている場合はありますが、製品自体の保証内容に差はありません。

モニターの性能は本当にまったく同じなので、購入を検討しているタイミングで、各モデルの価格をチェックするのが一番かしこい選び方です。

編集長

セールのタイミングが合えば、WQHDで275Hzという高性能モニターを、とってもお得に手に入れられるチャンスがありますよ!

共通の仕様・変わらない機能

出典:アイオーデータ

上でも触れましたが、この3モデルのモニターとしての性能は、完全に共通です。

あらためて、主な共通スペックをまとめておきますね。

  • 27インチのWQHD (2560×1440) 解像度
  • 広視野角のAHVA非光沢パネル
  • 最大275Hzの超高速リフレッシュレート (DisplayPort接続時)
  • 応答速度 1ms (GTG) で残像感が少ない
  • Adaptive-Sync対応
  • 映像入力はHDMI×2、DisplayPort×2の計4系統
  • ヘッドホン端子あり (スピーカーは非搭載)
  • VESAマウント (100mm) 対応

WQHD解像度で、最大275Hzというスペックは、PCでFPSゲームなどを本格的にプレイしたい人にはたまらない性能ですよね。

編集長

ゲーミングに強いディスプレイです!

【まとめ】EX-GDQ271UA・KH-GDQ271UA・HT-GDQ271UA どのモデルを選ぶべき?

最後に、結局どのモデルを選ぶのが良いか、まとめておきますね。

【EX-GDQ271UA がおすすめな方↓】

  • Amazonや楽天市場などで買いたい人

【KH-GDQ271UA がおすすめな方↓】

  • 楽天市場で買いたい人
  • 家電量販店の実店舗・通販サイトで買いたい人

【HT-GDQ271UA がおすすめな方↓】

  • ヨドバシカメラなどで買いたい人

もうお分かりかと思いますが、EX-GDQ271UA、KH-GDQ271UA、HT-GDQ271UAの3つのモデルは、中身(性能や機能)がまったく同じ製品です。

違いは、売られている場所(販売チャネル)だけ。「EX」「KH」「HT」という型番の最初の文字は、単なるお店用の目印だったんですね。

ですから、この3つで迷ったときは、難しいことを考える必要はありません。

「性能は同じ」ということを知ったうえで、一番お得に買えるお店、あるいは一番買いやすいお店で売っているモデルを選ぶのが大正解です!

編集長

購入するタイミングでAmazon、楽天市場、ビックカメラ、ヨドバシなどの価格をそれぞれチェックしてみて、一番条件の良いところで買うのがおすすめですね!

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元家電量販店店員の30代。何でも比較するのが趣味。
家電やガジェットの比較情報を主に発信しています!

目次