【iPad】キーボードがJIS配列で認識しない問題【USで認識される】

記事内に広告が含まれます。

iPad miniには、純正のキーボードカバーはありませんが、Bluetoothキーボードなら使えます。

そして僕は、iPad miniで色々なBluetoothキーボードを試してきたのですが…

日本語配列(JIS)の方は、Mac用のMagic Keyboard以外のキーボードは買わないほうがいいので、その理由を書きました…!

この記事でわかること
  • iPadでJISキーボードが使えない理由
  • 問題なく使えるのは、Mac用Magic Keyboard
目次

iPadはBluetoothキーボードにも対応

iPadは、Apple純正品の高いキーボードカバーを買わなくても、Bluetoothキーボードが使えます。

Bluetoothキーボードなら、2000円ほどで買えるものもあるので、お財布に優しく、複数の機器に対応するマルチペアリングキーボードなら、パソコンとiPadで同じキーボードを共有しながら使うことも可能です。

ケン編集長

ただしJIS配列のキーボードを使うときは要注意です…

【注意】日本語配列キーボードでも、US配列として認識されてしまうキーボードがほとんど

iPadでBluetoothキーボードを使うときに、最も注意したいことは…

「日本語配列(JIS)」のキーボードでも「英語配列(US)」として認識されてしまうこと。

ローマ字で入力するのは問題ありませんが、記号がUS配列用の配置になってしまうので、日本語キーボードに慣れている方は戸惑います。

赤丸の記号で入力されてしまう

Logicoolの「K380」というキーボードで試しましたが、やはり日本語配列の記号ではない記号が入力されました。ただこのキーボードは、iOS/iPadOSで使用時の記号も右側に印字されているので、他のキーボードよりかはマシです。

ちなみに、このK380をMacで試したところ、ちゃんと日本語キーボードと認識されて、記号の入力も正常でした。

つまり、MacとiPadとで記号の位置がまったく異なるんです…

ケン編集長

US配列なら問題ないですが、JIS配列キーボードの場合は注意しましょう…

全てのJISキーボードがUSキーボードとして認識されるのか定かではありませんが、ほとんどのBluetoothキーボードで発生しているようです。

Mac用「Magic Keyboard」は、JISキーボードとして認識してくれる

唯一、日本語配列として認識してくれるキーボードがあります!

それはMac用の「Magic Keyboard

記号がJIS配列と同じ入力

Mac用Magic Keyboardは、同じApple製だからなのか、iPadでもJISキーボードとして認識して、記号もそのままの配置で入力できます!

個人的に最も違和感のあった「@」が左上の「2」を押さないといけなかったのが、Magic KeyboardではJIS配列の通り「p」の右隣で入力されました!

ケン編集長

iPad miniで使えるキーボードを色々試してきましたが、Mac用Magic Keyboardが最も入力しやすかった!

小型&軽量で持ち運びやすい

またMagic Keyboardは意外にも、コンパクトかつ軽量なので、持ち運びやすさも優れています。

K380が「413g」だったのに対し、Magic Keyboardではわずか「230g」で、他のキーボードと比べてもかなり軽量です。

ケン編集長

薄いですし、僕はiPadと重ねて持ち運んでいます!

まとめ

  • iPadはBluetoothキーボードも使える
  • 日本語キーボードは、英語キーボードとして認識されてしまい、記号の位置が変わる
  • Mac用「Magic Keyboard」なら、日本語キーボードとして認識されて、記号も正常に入力

以上、iPadでBluetoothキーボードを使うときの注意点でした!

US配列のキーボードを使う場合なら問題ありませんが、JIS配列のキーボードを使う場合は記号の位置ががらっと変わってしまいます。

記号の位置も変えずに入力したい方には、Mac用「Magic Keyboard」を強くおすすめします。

ただし、複数台対応のマルチペアリングには対応していないので、Macと共有させる場合は、その都度ペアリングのやり直しが必要

ケン編集長

お金はかかりますが、iPad用にもう1つMagic Keyboardを用意すると、ペアリングの手間もいらなくなるのでおすすめです。

SHARE
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元家電量販店店員の30代。何でも比較するのが趣味。スマホはiPhone派。
家電やガジェットの比較やレビュー情報を主に発信しています!

目次