スマートフォンの通信費を節約する方法として、最も有力なのが「格安SIM」
月々の料金を1000円以下に抑えられたりする、かなりお得な通信ですが、iPadでも格安SIMを使うことができます。

実際にセルラーモデルのiPadを長年使い続けてきた、マニアの筆者が、おすすめの格安SIMをまとめてみました!
結果だけ知りたい人はこちらをチェック
- 【おすすめ1】「IIJMIO eSIM」2GBプラン:440円〜使えてコスパがいい
- 【おすすめ2】「povo2.0」使いたいときだけパケット購入できる
- 【おすすめ3】「mineo マイそく」低速だけど無制限に通信できる
iPadに格安SIMがおすすめの理由・メリット
①通信料金が圧倒的に安い


格安SIMの最大のメリットは、通信料金が圧倒的に安いこと。
ドコモなどの大手キャリアの場合、1000円以上かかる場合がほとんどですが、格安SIMなら500円程度から利用できるものもあり、かなりお財布に優しいです。



実際に僕は、2GBプランを440円で利用できてます!
②契約の期間の縛り、解約金が不要な場合が多く、気軽に使いやすい
大手キャリアも改善されてきてますが、格安SIMは、契約期間の縛りや解約金もかからないものがほとんどなので、気軽に試しやすいのが特徴です。
必要な期間だけ契約して、解約というような使い方もしやすいので、長期出張などのときにも便利!
③スマートフォンのように、いつでも通信できる
これは格安SIMだけででなく、セルラーモデルのiPad全般に言えることですが、SIMカードを入れたiPadなら常にネットに繋っているので、モバイルルーターや、スマートフォンのテザリングを使わずに通信できます。
スマートフォンと同じように、Wi-Fi環境がなくても通信できますし、取り出して即通信できるのはストレスフリーで快適です。



セルラーモデルには、GPSが内蔵されているので、格安SIMと合わせることで「カーナビ」としても使うこともできます!
iPadで格安SIMを使うときの注意点・デメリット
①Wi-Fi + CellularモデルのiPadが必要


- Wi-Fiモデル
- Wi-Fi + Cellularモデル
iPadには、2種類の通信形態のモデルがあります。
「Wi-Fiモデル」はWi-Fiでの通信しかできないモデルなので格安SIMを利用することはできません。格安SIMを使いたい場合は「Wi-Fi + Cellularモデル」が必須になります。
②SIMロックかかっていると使えない可能性がある


docomo、au、SoftBankなど携帯会社で購入したiPadは、その通信会社のSIMカードしかできないようにする「SIMロック」という制限がかけられています。
このSIMロックがかけられている状態だと格安SIMが使えません。(同じ通信会社の電波を利用した格安SIMならロックされてても使える場合もあります)
このSIMロックは、自分で端末を購入した通信会社のウェブサイトから遠隔で解除するか、端末を購入したショップに行けば解除することができます。



SIMロック解除すれば好きな格安SIMを自由に使えるようになるので、必ず解除するようにしましょう!
ちなみにApple公式ストアで販売されている「Wi-Fi + Cellularモデル」なら、ロックのかけられていない「SIMフリー」モデルになるので、SIMロックのことは気にしなくて大丈夫です。
③混み合う時間帯は、通信が遅くなってしまうことある


格安SIMは、平日のお昼休みなど使う人が多い時間帯は、通信速度が落ちて遅くなってしまう場合があります。
その原因は、格安SIMの各社がドコモなどの大手キャリアの設備を一部借りているため、通信できる帯域が大手キャリアの回線よりも狭くなってしまうことが関係しているそうです。



個人的には通信費用が抑えられるので多少遅くなっていても気にしていませんが、通信速度が必要なゲームをする方はあまり向かないかもしれません。
iPadで使う格安SIMの選び方・ポイント
①データ容量・料金


まずは必要なデータ容量ですね。自分の使用量に合わせて選びましょう。
格安SIMは大手通信会社のプランよりも豊富なプランがあるので、必要なデータ容量に合わせて選びやすいです。
②「物理SIMカード」か「eSIM」か


種類 | 説明 | メリット |
---|---|---|
物理SIMカード | 物理的なカード | 自分で入れ替えて使用する |
eSIM | ネット上から書き換え可能な、Pad本体内に埋め込まれているSIM | ネットで申し込んで、すぐに開通できる |
最近では物理的なSIMカードではなく、ネット上から自由に書き換えができる、iPadの本体内に内蔵された「eSIM」も選べるようになってきました。
まだeSIMを扱ってない格安SIM会社もあるので、機種や環境によって選ぶといいと思います。
- 【おすすめ1】「IIJMIO eSIM」2GBプラン:440円〜使えてコスパがいい
- 【おすすめ2】「povo2.0」使いたいときだけパケット購入できる
- 【おすすめ3】「mineo マイそく」低速だけど無制限に通信できる
iPadで格安SIMを使う手順
物理SIMカードをiPadで使う方法・手順


格安SIM会社を選んだら、ネットから申し込みます。
iPadからじゃなくてもスマートフォンやパソコンからでも申し込みます。


何日か経つと、SIMカードが郵送で送られてきます。


届いたSIMカードをiPadの本体に入れます。


ネットワーク設定をすれば完了です!ネットに繋がるはずです。
ネットワーク設定は通信会社に、詳しくわかりやすく書かれているので、不安な人でも安心です。
eSIMの格安SIMをiPadで使う手順


eSIMも同様に、ネットから申し込みます。
iPadからじゃなくてもスマートフォンやパソコンからでも申し込みます。


eSIMの場合は、申し込んですぐに、eSIMに書き込むための手順が送られてきます。
指示の通りにeSIMの設定と、ネットワーク設定を行うだけで、すぐに使い始めることができます。
- iPad (第7世代以降)
- iPad Air (第3世代以降)
- iPad Pro 11インチ (第1世代以降)
- iPad Pro 12.9インチ (第3世代以降)
- iPad mini (第5世代以降)
- 【おすすめ1】「IIJMIO eSIM」2GBプラン:440円〜使えてコスパがいい
- 【おすすめ2】「povo2.0」使いたいときだけパケット購入できる
- 【おすすめ3】「mineo マイそく」低速だけど無制限に通信できる
iPadと相性がいいと思った、おすすめの格安SIM
【おすすめ①】「IIJMIO ギガプラン (eSIM専用データプラン)」多分最安?


- eSIMプランは300円も安く、440円から利用できる
- 2GB以上使える格安SIMでは知っている限りでは最も安い
- eSIMプランで、ネットから申し込んですぐに使えるようになる
プラン・データ容量 | データ通信専用SIM ※物理SIM | eSIMプラン |
---|---|---|
2GB | 740円 | 440円 |
4GB | 900円 | 660円 |
8GB | 1,400円 | 1,100円 |
15GB | 1,730円 | 1,430円 |
20GB | 1,950円 | 1,650円 |
+1GB 追加料金 | 220円 | 220円 |
マニアの僕も絶賛愛用中なのが「IIJMIO」のe SIMギガプラン!
eSIMプランは物理SIMのプランよりも300円安く、2GBがなんと440円で利用できます。安すぎます…!
下手すると他の通信会社の半額近い料金で利用できるので、スマートフォンの通信費と組み合わせても財布に優しいです。
- eSIMプランで、ネットから申し込んですぐに使えるようになる
- 料金は日割り計算なので、いつ申し込んでも安心
- テザリング対応 (無料)
- eSIMプランは、ドコモ回線のみ&5G対応なし
- 最初だけ、事務手数料3,300円&eSIM発行手数料220円がかかる
\ ネットから簡単に開通 /
【おすすめ②】「HISモバイル (データ定額440プラン) 」


- 物理SIMでは、容量によってはIIJMIOより安い
- eSIMの取り扱いはなく、物理SIM専用
- たっぷり使える50GBも選べる
データ容量 | 料金 (税込) |
---|---|
1GB | 440円 |
3GB | 580円 |
7GB | 880円 |
20GB | 2,080円 |
50GB | 5,880円 |
【オプション】 +1GB追加 | 200円 |
旅行会社のHISの格安SIM。
1GBが440円から利用でき、IIJMIO並みに安い通信料金です。
物理SIMなら容量によってはIIJMIOより安いので、こちらもiPadとの相性がいいと思います。
- 開通日を決済日として、毎月の利用料金が請求される
- テザリング対応 (無料)
- eSIMの取り扱いなし
- 最初だけ、事務手数料3,300円(税込)がかかる
【おすすめ③】「povo2.0」基本料無料で必要なときだけパケット購入しながら使える


- 基本料金無料で、必要なときだけパケットを購入しながら利用できる
- パケットチャージしてない状態では、通信速度128kbps
データ容量 | 料金 (税込) |
---|---|
データ使い放題 (24時間) | 330円/回 |
+1GB (7日間) | 390円/回 |
+3GB (30日間) | 990円/回 |
+20GB (30日間) | 2,700円/回 |
+60GB (90日間) | 6,490円/回 |
+150GB (180日間) | 12,980円/回 |
基本料金無料で、必要な時だけギガを買うシステムのpovo。
上で紹介した格安SIMよりは、データ通信料金はやや高めですが、使いたいときだけ課金して使えるので、使わない月はお金がかからないのがメリットです。
チャージしてない状態だと、128kbpsとかなり低速でほぼ使い物にならないため、使うときはパケットの購入が必要になります。
- 基本料無料 (※180日間以上有料トッピングの購入がないと、契約解除になる場合も)
- テザリング対応 (無料)
- 物理SIM、eSIM 両方対応
- 事務手数料:無料
\ アマゾンから簡単に開通 /
【おすすめ④】「mineo」データ無制限がある


- 低速だけど、月額990円〜で利用できるデータ無制限プラン
- 月~金の12時台は最大32kbpsに通信速度が制限される
- 「1.5Mbps」「3Mbps」2つの速度プラン
- 速度が欲しい時は、330円で、24時間高速通信できる
データ使い放題プラン
マイそく (データ無制限プラン) | 料金 (税込) |
---|---|
スタンダード 最大1.5Mbps | 990円 |
プレミアム 最大3Mbps | 2,200円 |
【オプション】 24時間データ使い放題 | 330円/回 |
データ容量ごとのプラン
マイピタ データ容量 | 料金 (税込) |
---|---|
1GB | 880円 |
5GB | 1,265円 |
10GB | 1,705円 |
20GB | 1,925円 |
【オプション】 +100MB追加 | 55円 |
格安SIMでは珍しい、使い放題のデータ定額制プラン。通信速度が最大1.5Mbpsか、3Mbpsと、速くはありませんが、画質を下げた動画を視聴したりするのに向いています。
実際に僕は、車で子供に動画を見せるために1.5Mbpsプランと同等のmineoのプランを使っていたことがありますが、動画が再生されるまでは待たされるものの、一度再生されてしまえば止まったりすることもほとんどなく、意外と使えました。
注意点としては、月~金の12時台は最大32kbpsに通信速度が制限され、その時間帯はほぼ使い物にならないことです。昼休みは使わない人や、その時間帯だけフリーWi-Fiや、スマートフォンのテザリングをするなどの工夫が必要になります。
- 通信は速くないけど、使い放題
- 月~金の12時台は最大32kbpsに通信速度が制限される
- 3日間で10GB以上利用時に、速度制限される可能性あり
- テザリング対応 (無料)
- eSIMの取り扱いなし
- 最初だけ、事務手数料3,300円&eSIM発行手数料440円がかかる
\ ネットで簡単申し込み /
最も安く利用できるおすすめ格安SIMは「IIJMIO」


毎月決まったデータ容量が使えるプランの中で、最も安いと思ったのは「IIJMIO」でした!
僕もiPad miniで2GBプランを使っていますが、毎月440円で使えますし、今後4GBプランに上げたとしても660円で収まるので、財布に優しくコスパ最高です。
eSIMのみですが、ネットから申し込みしてすぐに使えるようになるので、早めに開通させたい人にもおすすめします。
- 通信費用をとにかく安く抑えたい
- eSIM対応iPadを使っている
- 申し込んですぐに使い始めたい
\ ネットから簡単に開通 /
使いたいときだけチャージして使いたいなら「povo2.0」


使用頻度にばらつきがある人におすすめのなのが「povo2.0」です。
使いたいときだけパケットを購入するシステムで、使わない月なら基本料金無料でお金がかかりません。「楽天モバイル」からの移行先としても人気。
ただしパケット自体はそこまで安くはないため、毎月決まったデータ容量を使う人であれば、IIJMIOなどのほうが安くておすすめです。
- 月によってデータ使用量がバラバラ
- まったく使わない月もある
\ アマゾンから簡単に開通 /
遅くても使い放題がいいなら「マイネオ」


低速でもいいからデータ通信を無制限に使いたい方におすすめなのが、mineoの「マイそく」です。
再生までに時間は待たされますが、画質を抑えれば動画も観れるので、外で動画を長い時間見たい方など、少し特殊な使い方をしたい方にも向いています。
- 速度は遅くても構わないから、無制限に使いたい
- 画質を抑えて動画を長時間視聴したい
\ ネットで簡単申し込み /
まとめ
- 【おすすめ1】「IIJMIO eSIM」2GBプラン:440円〜使えてコスパがいい
- 【おすすめ2】「povo2.0」使いたいときだけパケット購入できる
- 【おすすめ3】「mineo マイそく」低速だけど無制限に通信できる
iPadで格安SIMを色々試してきた僕がおすすめするのは、こちらの3つの回線になりました!
僕は今現在、「IIJMIO」の2GBを使っていますが、毎月440円で済むのかなりお気に入りです。使ってみてデータ容量が足りなければ、翌月からプランをワンランク上げることもできるので、一度使ってみてからデータ容量を調整していくのもいいと思います。



格安SIMはiPadとの相性が抜群に優れているので、迷っている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。