Apple Watchを使い始めて結構経ちますが、実際に使ってみてわかったメリットとデメリットをまとめてみたので紹介します!
メリット
iPhoneの通知をApple Watchで確認できる
iPhoneに来る通知がApple Watchに来るので、わざわざiPhoneをポケットやカバンから取り出さなくても腕に装着したApple Watchで瞬時に通知を確認できます。
忙しくてiPhoneを取り出せないシーンでもApple Watchなら見ることができますね!
心拍数や運動量を記録してくれる
心拍センサーが内蔵されていて、Apple Watchを装着中は心拍数を計測し続けてくれます。
また1日の運動量を測ってくれたりもするので、健康目的としても活用されています。

Apple Payは腕をかざすだけで決済できる
iPhone、Apple Watchでは、「Apple Pay」という電子決済サービスが利用できます。
iPhoneの場合は、ポケットやカバンからiPhoneを取り出してかざす必用がありますが、Apple Watchの場合は腕に装着しているApple Watchをそのままかざすだけで決済ができます。
手が塞がっているときでも決済しやすいですし、Suicaで電車の改札を通るときもスムーズですよね!
音楽再生中のリモコンになる
iPhoneでiPodのように音楽を聴くことができますが、曲のスキップや音量調整くらいなら、iPhoneのサイドボタンや、AiPods、EarPodsのリモコンで操作することができます、
しかし曲名を確認したり、自分で曲を選びたいときは大変ですよね。
そんなときにApple Watchを装着していれば、iPhoneで聴いている曲名、歌手名が表示されて、曲の選択などもApple Watchの画面上で操作することができるようになります。



またApple Watchに音楽を取り込んだり、Apple Musicを利用することで、iPhoneがなくてもApple Watch単体で音楽を聴くこともできます。
その場合は、AirPodsなどのBluetoothイヤホンが必用になります。
Macのロック解除が不用に
Macのスリープ解除にパスワード設定をしている場合、Apple Watchを装着した状態だとロックが自動で解除されます。
普段は毎回パスワードを入力するか、Touch IDに指を乗せて認証解除する必要がありましたが、登録したApple Watchを装着していると、自動でロック解除されるので、Macを安全かつスムーズに使うことができます。
デメリット
費用がかかる
Apple Watchの購入代金や、古くなってきたら買い替える費用も必要になります。
またCellularモデルの場合、docomoなどの通信会社と契約しないとApple Watch単体で通信することができなく、通信費が月額300~500円ほどかかります。
またApple WatchのCellularモデルは、iPhoneをdocomo、au、SoftBankの大手通信会社で契約していないと通信契約することができません。
iPhoneを格安SIMで利用している方は残念ながらCellularモデルは利用できないんです。(Wi-Fi通信は可能)
充電管理が増える
iPhoneやiPadなど、端末が増えれば増えるほど充電する端末が増え、充電管理が大変になります。
Apple Watchの場合は、毎日から1日おきには充電してあげないといけないので、僕はiPhoneと一緒に毎日充電しています。
iPhoneの隣に置いて一緒に充電するので、そこまで苦に感じていないです。



iPhoneのバッテリーの消費が多少増える
iPhoneと連動するために通信するので、ペアリングさせたiPhoneのバッテリーの消費が少し増えます。
ただ個人的にはそんなに消費が増えたたようには感じないので、これについてはそこまで深く考えなくてもいいと思います。
まとめ
- iPhoneの通知をApple Watchで受け取れる
- 心拍数や運動量を記録してくれる
- Apple Payが腕をかざすだけで使える
- 音楽再生中のリモコンになる
- デメリットは費用、充電管理が増えること
Apple Watchを購入してから半年以上使いましたが、個人的は買って大満足しています!
通知をApple Watchで受け取れるということだけでも、iPhoneをポケットから取り出す頻度を下げられるというメリットがあります。
大事な通知を見逃すこともなくなりましたし、電話が来たらApple Watchでそのまま受けることもできます。
電話やメールが多い方なら買って損することはないはず。
また装着中は心拍数や運動量を測定してくれるので、運動をするのも楽しくなりました!

